LINEスタンプ 宛メとは?

救急車は病院へ行くタクシーじゃないんだぞ!軽い症状で呼ぶな!

カテゴリ

救急車は病院へ行くタクシーじゃないんだぞ!
軽い症状で呼ぶな!

名前のない小瓶
65975通目の宛名のないメール
小瓶を433人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

同感です、
医療関係につとめてたんで、
搬送される姿を見ることがありました。

本人がタクシー感覚で使うこともありますが、周りが過剰に心配して勝手に救急車で運ぼうとすることも多くないです?
心配しすぎだよ!って感じ。

薬出したから、飲んで休め!
おっきい病院はいらない!
というか車持ってるなら、
運べるだろうが!何言ってんだ!
みたいなのいる…。

私も小学1年の頃、「風邪で具合わるいのに学校に無理に行けなんてひどい、1時間歩く(田舎だから)のはつらい!いかない!」と泣きながら玄関に座り込んで動かないでいたら、祖母が勝手に救急車を呼び、突然大人(隊員とわからなかった)に囲まれ、泣きながら震えながら、大きい病院に搬送されたことがあります。

あの時は、行く時は「こわい!なに!だれ!」着いてからは「重症?ちがう、行きたくなかったんだもん!!」っ感じ…。
大人が突然きた恐怖で呼吸困難になり、酸素マスクを無理矢理つけられましたね。
着いてからの診断は、もちろん軽い風邪。

具合が悪い人も、まわりの人も「救急車じゃないとこれはだめ!」ってラインを理解して使ってほしい。
隊員さんも、他に搬送されるべき人も、タクシー扱いした人の家族もみんなみんな困ることになる。
私はいまだに恥ずかしいし、申し訳なくて、隊員さんには頭があがりません。

名前のない小瓶

救急隊員さんですか?

先日、捻り切れるような胃の激痛と発熱と嘔吐で気絶しかけ、救急搬送して頂いた者です。
その節は、大変お世話になりました。

119番をする前、
救急窓口がある病院に
片っ端から電話をかけましたが、
祝日だったせいか『受付不可』か『担当医不在なのですぐに対応はできない』と言われ、絶望していました。

しばらく待っても痛みはおさまるどころか酷くなる一方で、ついに119番を押してしまいました。

遠のく意識の中、遠くからサイレンの音が聞こえた時は、本当に安心しました。
「これで助かる...」と。

だらしない部屋着とボサボサの頭、吐瀉物で汚れた顔という汚らしい姿の私を見ても、嫌な顔ひとつせずに顔を拭いてくださり、ずっと力強く励ましてくださいましたね。

その優しさとプロフェッショナルな対応に、とても感動していました。
お礼を言いたかったのに、痛みでまともに声が出なくて...すみません。

病院に到着して処置室に運んで頂いた後も、満足にお礼も言えずにすみませんでした。
心の中で何度もお礼を言っていましたが、声に出して直接お伝えしたかった。
入院中にお会いできたら良かったのですが...。

貴方があの時の救急隊員さんかどうかはわかりませんが...(もしそうなら奇跡ですね笑)、あの時の隊員さんにお伝えできなかったので、代わりに言わせてください。

あの時は、本当にありがとうございました!
救急隊員さんを始め、あの時処置をしてくださった医療関係者の皆様には、本当に感謝しています。

自分が当事者になって、医療関係者の皆さんのお仕事ぶりを間近で体験して、改めて尊敬と感謝の念でいっぱいです。
頭が下がります。

いつも本当にありがとうございます。
大変なお仕事とは存じますが、
どうぞお身体ご自愛くださいね。

あの時の胃潰瘍患者より

ななしさん

症状軽くて急を要することもない人が呼んで、
救急車呼べよ!!!って人がタクシーや自家用車で来たりするんだよね

Orange7(影光)

それは同感です。
そんな迷惑な人のせいで救える命が救えなくなってしまう可能性があるし税金を無駄にするなって感じかな。
海外は救急車に乗るにもお金がかかるみたいだけど
そうしちゃうとな・・・
低所得者の負担が多くなるし
「命が危ないけど救急車を呼ぶお金が無い」みたいな感じに
なって大切な命がまた亡くなっていく。

名前のない小瓶

タクシー代わりに救急車を呼ぶ人、
ホント、しっかりして欲しいです。

自分たちがモラル意識は低いことを
彼らには自覚して欲しいと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me