最近、うまく距離を置くことができていた母にまた振り回されるようになり、しんどいが続いています。
母が嫌いではないのですが、母と上手く関係が築けず、小さな頃からよく揉めていました。
今は一緒に住んでいないのですが、
突然「今から家行くね」と数時間後に家を訪ねてきたり、こちらが忙しくて連絡できていないと一日に不在着信10件、メール5件と通知が来たり。そうやって心配されることがあったのでこちらから週に数回は連絡をするも「忙しいから切るね」と電話を切られたり、1週間以上経っても返事がなかったり。 諸事情で私の通帳を預けたら、「失くした」と言われたり、謝罪してくれたら良いのに全く自分は悪くないと言い訳をしたり。月に1回くらいは実家に帰るようにしていますが、いつも部屋は散らかり放題、寝る場所がないので母親の隣りで、「いつも汚くてごめんね」というわりに、もう5年近くこんな状態で「次はいつ帰って来るの」と言われたり、愚痴を言われたり、将来のことを言われたりとマイペースです。
最近はそういう人だから仕方ないんだと思ってはいますが、それでもこの間また突然「今から行くね」とやってきて、自分の話したいことだけ話し帰っていきました。 私はその日あまり体調が良くなかったので、会いたくなかったのですが、また何かで揉めたりするのが嫌なので会いました。でも、できれば自分のストレスになるので今後あまり会いたくないなと思っています。
母は私がこんな思いをしているとは微塵も考えてないと思います。
どうすればいいのでしょうか。
どう距離を取ればいいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
言い方は悪いので、先に謝っておきますが、
主様を都合の良いサンドバッグにしているとしか思えない。
母親ってのは、同じ女である娘には、本能的に支配したいと思っている部分があると私は思っている。
女としての下らないプライド。
自分は老いる一方で娘はまだまだうごけるし、若さもある
無い物ねだりの醜い嫉妬がいつの間にか、支配という事になっているのでは?
そう言う相手は例え親だろうが兄弟であろうが、「自分自身以外の他人」として、断固相手の要求には応じてはいけないと思いましたが、主様の優しさも相手は利用しているとしか思えない。
同じ状態を克服した人から話を聞いたことがあります。
まず行くからと言われたら、出かけると言う。会社の人と会うとか、習い事を始めたとかなんでもいいです。
実際うちに居てもいいけど出てはいけません。あなたが対応するから来るのです。
突撃されたらタイマーをかけておいてそれ以上は聞かない。用事があって出かけると言う。実際家を出る。
薄情な子だと言われたそうですが、そのうち向こうの対応が傍若無人から少し低姿勢になったそうです。時間はかかると思いますが。
薄情なんじゃない、充分応えてきたのだと思います。
揉めないことも大事だと思いますが、常軌を逸している場合はどうかご自分を守ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項