以前家族崩壊と彼女に振られたと小瓶を流し、死ぬ場所探しをしていました。時間が経ち、少し落ち着きましたが今でも毎日が重く感じます。少しずつ楽しいという気持ちが失われていっています。強がりもしますが、過ごす日々がからっぽで無です。
生きていくことに意味があるのわかりません。本当に楽しいことってなんなのかわかりません。
空白の時間を過ごすのは苦痛です。一人がとても苦手なのです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
感情が、消えていくとか沸かないとかいう感覚わかる。あと一人が嫌とか。
色々考えて見たんだけど、今まで本当に自分のためだけにやるとか、楽しむ、好きでやるとかしてこなかったかもしれないと思った。自分が常に外を向いてるの。誰かに褒められるからとか好かれたいなとか。まあ、それが駄目じゃないんだけど、それってそんなに普通じゃなかったみたい。もっと好きかってやってるんだよね、みんな。
楽しいとか思わなくていいから自分の事だけ考えて休むと、楽になってきた。自分の感情、やってきたこと、やってること、目につくものとか。何にも価値を見いだせない時には、これ、意外と難しい。休む事は自分の心と体に従うって感じなんだけど、そうすると死にたい時は死んじゃうから、自分のためっていうところは心に反して少しやる。
続けると、一人も大丈夫になる瞬間が増えてくる。
これやるのきついよね。知ってて言ってるんだけど、自分の事だけを考えて休んだ方がいいよ。最初はできないけど、自分のことだけ考えて何か自分のためだけにやる。なんも感じなくてもいいから、休む。で、目についたことや頭に浮かぶ自分のために自分だけでできることをやる。私は目の前に本があったから読んだ。それまでは約3か月、感情も死んでて、普通の生活ができなかった。心と体に従ってその期間過ごしたら、本が目に入って、読んで見るということに繋がったと思う。そうするとしばらくして、外が気持ち良さそうとか、空きれいかもとか感情がちょっと出て来て、外に出た。すぐそれから一週間とかひきこもるけど。でもそういうことは時間が解決してくれるとかいう言葉では簡単に説明出来ない道のりをしっかり自分は歩いてるんだってなるから。自分のもがきが時間になったのであって、時間がたったから変わったわけでは絶対ないから。自分がもがいてきたんだ!
自分は自分の側にいてくれる。その感覚を感じる事ができたらいいな。どう感じても自分に寄り添えるならそれが今は一番いいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項