ななしさん
岩手内の高校なので当たり前ですが応援歌練習があります。昼休みに20分、放課後に50分です。明日から応援歌練習なので、今も頑張って応援歌を覚えている途中です。
3日間はとにかく恐怖でした。ラストの日、一年生は正座し目を閉じ手を後ろにまわせと言われました。そして、「一人ずつ応援歌を歌え」と言われました。「えぇ・・・」とは思いましたが、実際一年生は誰も歌っていませんでした。応援団の小芝居みたいなものだったようです。その後は、後ろに回している手に飴を入れられました。応援団長さんから「今までよくついてきた。辛かったと思うけど、よく頑張った」と言われ、「あぁ、終わったんだ」と思い涙が出そうでした笑
1つ、あれなんですが、飴はミルク味ではなくのど飴がいいと思いました笑すいません笑
ななしさん
福島県は、進学校である主要4校(Ai校、F校、I校、As校)は今でも、応援団があります。今の応援団は、昔よりは優しくなった。(昔は私の通っているAi校では、たとえ脱水症状の人が10出たとしても、何時間も炎天下の中で応援練習をやった。などやF校では、正門の前で、いきなり捕まえられて応援歌を歌わせたり、昼休み、応援団が生徒の食べている弁当を投げ捨てて応援歌練習をしたそう。)と言われてますが、応援歌練習で、いきなり応援団が体育会の扉をおもいっきり開け、入って来るときやきられて、(自分が通っているAi校では、歌う人数を減らして行くことをきるという。)どんどん人数が減っていき、歌声が小さくなるのは当たり前なのに「声がちいせえ」と怒鳴られ、しまいには、全然歌えてない人を応援団の前に立たされ、大声で、歌わなくてはいけないなどとても怖いです。裸足で、歌わなくてはいけないし、とてもつらいですが、そのお陰で、私は、精神的に強くなれましたし、応援団が一生懸命応援してくれることはとても嬉しいです。ポジティブに考えれば、自分を立派な高校生にしてくれるものだとも考えられるので、応援団は大切だと思います。余談ですが、4月の全体での応援歌練習で、生徒会長だけが、立たされて、残りの全校生徒800人近くが固唾を飲んで見ていました。でも、入学してすぐに応援歌練習で覚えた応援歌も、入学して3ヶ月以上たった今ではもう忘れてしまいましたけれどもね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項