自分の行動が原因なのはわかってる。
部活の同級生や先輩に自分のTwitterでの悪口に取れるような書き込みや日常での発言について言及されてる。それもある人はひどい言葉で。ある時は大人数で。
一度にたくさんのことを言われすぎてまだ整理が追いついてない。それ故に反省仕切れてないのも事実。言われたことをまたやっちゃった。でも頭を下げて何度も謝ったのも事実。だけどもう謝っても口だけにしか聞こえないと言われるようになった。
揉めてる相手の中には学校で1番仲がよかった人がいる。揉め始めてからは大きな溝もできた。溝を無くすつもりはもうない。その代わり私はここ最近学校では基本的にいわゆるぼっち。ぼっちを自分では楽しんでるつもり。でもそれはつもりだからある人には笑顔が笑顔じゃないなんていわれた。
私は揉め事を解決したいのかどうしたいのかも自分でよくわからない。ぼっちであることが自分にとって苦になってるのかもわからない。もう自分がどうしたいのかわからない。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
学校が世界のすべてじゃないから、学校の中の人間関係で悩むの辞めなよ。ぼっちじゃなくて、ひとりって言いかた変えること。1人でなんでも、できるチカラを身につけて、あいつらより、上に立て。失うものないんだから、なりふり構わず、頑張れる 。仲良しごっこなんか、こっちから、捨てちまいな。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項