宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

発達障害でも働けてる人もいるってのに。なんで私はダメなんだろう当事者であっても、それを気が付かないで何年もその職場

カテゴリ

なんで私はダメなんだろう

当事者であっても、それを気が付かないで何年もその職場に働いてるケースもあるって聞く。

私はデザイナー、単純作業、倉庫、色々やってきたけどだめだった。

そこに居たくても、いらないって会社から解雇言い渡されるばかり。
ひどいと試用期間一か月もたたないのに合わないからさようならって。

普通の人のようになりたいのにできないもどかしさ、誰もわかってくれないし。
定型発達にはわからない気持ちだもの。

名前のない小瓶
61529通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

発達です。
いい歳になり離職を繰り返しもう雇って貰える場所がありません。
農家という提案もありますがオススメしません。
農家同士や農協との付き合いもありますし、一から農家を起こすには資金もノウハウも必要なので物凄く大変です。
農家を起こせたとしても作物の状態に敏感にならないといけないため、気が回らない発達には不向きです。

ネットを使ったハンドメイド作品販売はオススメです。
手芸、レジン、絵を描く、作曲、YouTuber…一見どれも安定には遠いものに思えますが、一般雇用でやっていけないとなるとこれらの職種が消去法で選ぶと残ります。
立ち上げ費用も少ないです。
消去法とはいいますが、クリエイティブな能力に特化している発達の方もいるので、もしどれかが得意ということであれば本格的にやってみるのもよいかもしれません。

合うか合わないかわからないんだけど、農家さんてダメなのかな。あと、植物に関わるものとか。
どうしても仕事効率とか求められちゃう所ではなくて季節で働けるところとか。

職選びって生き方を選ぶこととリンクすると思うよ。

何を捨てて何を拾うかってことだと思う。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。