なんで私はダメなんだろう
当事者であっても、それを気が付かないで何年もその職場に働いてるケースもあるって聞く。
私はデザイナー、単純作業、倉庫、色々やってきたけどだめだった。
そこに居たくても、いらないって会社から解雇言い渡されるばかり。
ひどいと試用期間一か月もたたないのに合わないからさようならって。
普通の人のようになりたいのにできないもどかしさ、誰もわかってくれないし。
定型発達にはわからない気持ちだもの。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
発達です。
いい歳になり離職を繰り返しもう雇って貰える場所がありません。
農家という提案もありますがオススメしません。
農家同士や農協との付き合いもありますし、一から農家を起こすには資金もノウハウも必要なので物凄く大変です。
農家を起こせたとしても作物の状態に敏感にならないといけないため、気が回らない発達には不向きです。
ネットを使ったハンドメイド作品販売はオススメです。
手芸、レジン、絵を描く、作曲、YouTuber…一見どれも安定には遠いものに思えますが、一般雇用でやっていけないとなるとこれらの職種が消去法で選ぶと残ります。
立ち上げ費用も少ないです。
消去法とはいいますが、クリエイティブな能力に特化している発達の方もいるので、もしどれかが得意ということであれば本格的にやってみるのもよいかもしれません。
合うか合わないかわからないんだけど、農家さんてダメなのかな。あと、植物に関わるものとか。
どうしても仕事効率とか求められちゃう所ではなくて季節で働けるところとか。
職選びって生き方を選ぶこととリンクすると思うよ。
何を捨てて何を拾うかってことだと思う。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項