LINEスタンプ 宛メとは?

考え方を変えたい。あれもこれも辛い……楽しいことは一瞬で過ぎ去っていくのに辛いことばかり長続きしているような気がする

カテゴリ

あれもこれも辛い……楽しいことは一瞬で過ぎ去っていくのに辛いことばかり長続きしているような気がする。私の考え方に問題があるのではと思い始めました。
私は悲劇のヒロインタイプらしいです。最初にそう指摘してきたのは母でした。その時は自覚が無かったけど、次第にそうかもと思うようになりました。私はものすごく悲観的です。小さい頃はもっと明るい性格だったと思うけど。色んなことを乗り越えていくたびにどんどんネガティブな小心者になってしまいました。
問題なのはなおかつ理想が高すぎるということ。完璧主義なのもあるかもしれませんが、昔から人とは違う、特別秀でた人になりたくて仕方ありませんでした。実際、人と違う挑戦や進路を歩んで来ています。でも、自信ばかり無くしていって……。周りは綺麗で性格も明るくてザ・イマドキな子ばかり。人生イージーモードだと言う子もいます。そんな子たちが周りにいるので、ネガティブでブスな私は(こう書くとダメな感じしますね)なんて対照的で残念な人生なのだろうと更に悲観してしまいます。沢山挑戦した、でも殆どが私から自信を奪い、苦労や後悔ばかりを味わった。過去を振り返るとむしろ自分から苦労をしにいっているのではないかというような選択ばかり。過去のその時点では自分から望んでその選択をしているんですけどね……あんまり上手い結果がもたらされたことはなくて。自分でいうのもあれですが、苦労の連続という感じで。そりゃ誰な人生にも苦労はつきものでしょうけど。自分が悲観的だから無駄にネガティブになってキツイ思いしてるのかなって。自分には、「自分がちっとも特別じゃなくて、平凡かそれ以下なことを認めろ」と言い聞かせているのですが、心のどこかで納得できなくて。自分を例えるなら、地味で、自信もないのに、「主役になりたがっているそのエキストラの1人」みたいな感じですかね。なんか、諦めきれないんです。昔バレエを長いことやってました。真ん中で主役を演じるエトワールにずっと憧れてましたが、華も才能もない私はその他大勢の群舞の中で周りと合わせて踊るのがせいぜいでした。自分が自分の理想には届かないこと、もうとっくに負けてることはわかっているのに、いつか返り咲けるのではと諦められず、高すぎる理想を追い続けていて、自分で人生のハードルを上げているような気がして苦しいんです。なぜ自分で自分を楽にしてあげられないのでしょう。人生が楽しくない。でも小さい頃からこの「トップに立ちたい」精神で生きてきたのでどのように生きたらいいのかわからない。平凡な幸せを噛み締められるようになりたい。ちっとも特別じゃないのに特別でありたがる自分でもいいのかな。自分を責めるのにも疲れてしまった。

名前のない小瓶
61193通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

お返事ありがとうございます。
頑張った自分を責めること、これは確かに必要のないことですね…これから心がけてゆきます。
自分で自分を甘やかして、これもよくアドバイスで頂く言葉です。私、どうしてこんなに自分に厳しくするのが好きなのでしょう笑 自分を甘やかすのはいけない事だという考え方から改めていきます。
改めてありがとうございました。

名前のない小瓶

誰もが自分の人生の主人公ですよ。
その主人公を悲劇のヒロインにするのか、また別ストーリーを歩ませてあげるのか、それを決めるのは自分自身だと思います。
極端に考えれば、ポジティブシンキングとネガティブシンキングに考え方が別れるかもしれないけれど、ネガティブな考えが全て悪いことだとは私は思いません。
ネガティブでもいいじゃない?
何だったらその中間のグレーな考えの人もいるよ。私はネガティブだから・・と視野を狭くして現実を悲観してるのは自分自身です。
ネガティブな考え方でもいい。でも、悲観して卑屈になって、誰かを羨んで妬んでも何の足しにもならないよ。
あなたは、あなたの人生を精一杯努力して上に行こうって頑張ってるじゃない。
高すぎる理想を持てるってことは、まだ自分の限界値を知らないからこそ貪欲に頑張ってるってことだと思うよ。
もし、それで思った結果が出せなくても誰も貴方を責める権利はありません。
頑張って出した結果なら、自分自身を褒めてあげて。
そして、少しずつでいいから自分自身へのハードルを下げて楽になって下さい。
貴方に必要なのは「まっ、いっか」「これが今の私の力だな」と、自分自身を認めてあげることかなぁと思います。
すぐには無理でも、少しずつでもいいから自分自身を甘やかして、自分自身を好きになってあげて下さい。頑張りすぎなくても良いのです。貴方が貴方らしく、肩の力を抜いて毎日を過ごせますように。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me