宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

信じるのは、自分が見て聞いて感じた事だけ。どこから湧いて出たか分からないような話題も言葉も信じないし聞きたく

カテゴリ

信じるのは、自分が見て聞いて感じた事だけ。どこから湧いて出たか分からないような話題も言葉も信じないし聞きたくもない。

名前のない小瓶
60758通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

聞きたくないとはねつけることで、知らないといけない現実を知らないままでいてしまうこともあるよ。

薬物や犯罪について、家庭環境とか就活について、いろいろな噂や言葉が飛び交っているよね。
例えばどこから沸いてきた噂や言葉か、少しでも調べてみる意識はない?
その噂や言葉がデタラメだったとして、じゃあそのデタラメが流出することで誰が得しているの?誰が貶められているの?
そこから、デタラメを作っているものの正体が見えてくることもあるよ。

例えば危険運転の厳罰化なんかがそうだよね。
ある交通事故を境に、法律が改正された。一見、痛ましい事故で世の中が正しい方向に進んだように見える。報道も危険運転があったらすぐにニュースにするようになった。
でもさ、じゃあ逆に、今まではどうして甘かったんだろうね?飲酒運転やわき見への罰が、なぜ甘かったんだろう?同じように飲酒やわき見で死ぬ被害者はいたのにね。
警察が取り締まりを面倒くさがったとか、酒飲んで運転するトラック運転手がめちゃくちゃ多くて、トラックがめちゃくちゃ通る沿いの店がたくさんのアルコールを売りたがったとか、業界が警察や法曹関連やマスコミに圧力をかけていたとか。いろいろな闇事情が「噂」としてある。

そういう隠されているらしいことを知らない、気配があっても聞きたくないと知ろうとしないことは、危険に勘づく上でとても危険だと私は思う。
人間は想像力という大きな力で、他人の経験からも学べる生き物。積極的に情報を取り入れるに越したことはないんじゃないかな。

ななしさん

確かにそうですね。
でもそれさえも、本当かどうか分からないかもしれません。

ななしさん

そうだね。
仕方ないよね。
でもね信じられなさすぎんのも疲れてくるんだよな。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。