私は剣道部一年女子です。
部活が怖くてたまらない誰か助けて別にいじめられてるとかじゃない
でも部活いくたんび自分が嫌いになる。
部活には今年は多くて女子が9人も入った。だから試合にレギュラーで出れるのは1人で補欠が2人。
それを決めるために試合を沢山するけど私が順位は一番下。席順も一番した。
才能がないんだと思います。姉は何回も1位で表彰状もらうくらい上手なのに、同じ血が流れる姉妹なのに私は全然強くなれない。
先生にも姉はあんなに強いのになんでお前はそう下手なんだ。と言われます。
毎日稽古は休まず1番早くついて窓とか開けて、稽古も一生懸命して、
先輩の試合とか見て色々考えるけど、やっぱりダメです。
剣道ノートとかつくってるんだけどな
やめたいけど、辞めたら家族にも友達にも責められるしな努力は裏切らないってほんとなのかな。そんなの最初から運動神経だって良くて才能がある人の頑張った結果じゃん。私にはもう無理なのかな。
一生勝てず3年間終えるのなんか嫌だよ。
夜は自己嫌悪で吐きそうになるし。
もう全てにやる気をなくしてしまう。不登校になれる子が羨ましい。母親優しいね。
ほんっと羨ましいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
こんにちは
剣道歴4年の12歳です。
剣道で才能は関係ないと思います。
私の妹は県で2位なのに私は1回戦まけです。
同じ学年は8人いて私は5位くらいです。
私より強い4人はあまり真面目に練習してません。
小瓶主さんのように、強い人の試合をしっかり
みているのですが私は強くなれません。
小瓶主さん!
あなたはとっても真面目です。
私は勝てないから練習をサボったりしました。でもあなたは
そんなことをせずに一生懸命頑張っています。
たまには練習で気を抜いてリラックスしながら
稽古をしたらどうですか?
そしたら周りが見えて強くなれる方法が見つかるかも
しれないですよ。
長文でごめんなさい
ななしさん
俺の経験的に辞めたいならさっさやめた方がいいと思う。そのタイプだと時間たつともっとやめられなくなる。俺は40人くらい部員がいる野球部で1年の時からずっと試合出てたけど、正直試合でるのって面倒で疲れるし、同じ学年のやつらは試合運営でバックネット裏とかでわいわいしてて、俺もあっち行きてぇなって思ってた。7歳から10年くらい野球してたから親に辞めたいなんて言いにくかったし、1年の時から試合出させて貰ってて顧問にやめるなんて言いにくかったし。プロ野球に行く様なやつってほんの一握りで、俺はその類でないことは自覚してから大学以降で野球するつもりなかったからな。結局、早稲田の理工学部現役で通ったけど、野球してた時間勉強しとけばもっと上狙えたじゃん?文系の大学行って楽に生きることもできたわけ。理系の大学の怠さはえぐいぞ。
そうですか! 私も高校で剣道やってました。
上手い人、いますよね。どこでこんなに差がつくんだろうってくらい。
でもあなたの稽古への取組み方は素晴らしいですね! そういうことができる人間は、どこへ行っても信頼されますよ。
きっと、周りに気配りができる、とても優しい人なんだろうと思います。気を使いすぎて辛くなってはいけませんが、その点については自信を持っていいですよ。
人はえてして、条件つきでしか人を認めないことがあります。
「頑張ってる」私
とか、
「結果を出せる」あなた
みたいに。
でも、頑張れてない(ように周りから見える)時や、結果に結びつかない時だって必ずあります。
条件つきでしか自分を見てくれない人の言うことは気にしなくていいですよ。
大事なのは、あなたが剣道に取組む中で、自分なりの試行錯誤を楽しめているかどうかではないでしょうか。
剣道が本当に辛い、楽しくないのなら、他のこと、自分が興味を持てるようなことへ乗り換えるのも全然アリです。
私は今、大学で植物の生態を研究しています。もちろん結果が求められますし、思うように進まないと焦りますが、そういう時は、一旦落ち着いて、自分のノートや既に読んだ論文を読み返します。これまで自分がやってきたことや考えてきたことが整理されるので。
あなたが作っているという剣道ノートの中に、案外ヒントは転がっているかもしれませんよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項