LINEスタンプ 宛メとは?

家が辛いのか入院生活が辛いのかもはやわからなくなってきた。最初は家が辛かった。仕事の道具も思い出もある

カテゴリ

家が辛いのか入院生活が辛いのかもはやわからなくなってきた。

最初は家が辛かった。仕事の道具も思い出もある。まだ職場から送られてきた私物は送られてきたまま。けど、とりあえず家に帰るとやることがある。空気の入れ替え、掃除、番組の録画予約入れたりバックアップ取ったり。病院じゃ動画見れないから見たい動画を流したり。でも終わったら虚無感しかない。そしてあれこれ考えて手首を切る。

病院は安心できる場所だった。先生がいる。来てくれる。徐々に来てくれる回数減ってつらいのもあるけど来てくれる。でも、周りの患者が変わるが故にストレスにもなってきた。そして抑え込めなくなって引っ掻いたりして自傷する。

どのみち死のうとするし死にたい気持ちは変わらない。

先生も最近は諦めモードだ。もう医師としてやり尽くしたんだよ。それを感じるから余計に辛い。

先生からしたら外出た方がリフレッシュにもなっていいと思うから早く退院してそして社会戻り、って思ってくれてるのはわかる。
ただそれを見放されていくと感じるのは自分のワガママ。
わかってる。

そして自分がどうしたいのかはいつまでもわからない。

名前のない小瓶
59811通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

病院以外にも場所を居場所を作ってください。ネット社会ですから自助グループを必ず探せます。

先生にとっては外泊できることが社会復帰の目安の1つではないでしょうか。
でも主さんはもっと支えが欲しいのですよね。支えは支えることで得られることがあります。自助グループはそんな感じです。

外から見るとそろそろ大丈夫と思えても主さんの想いはまだ癒えてないのですね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me