自分と居ても、皆楽しくないんだと諦めるしかない。
皆には、楽しく交流できる手段と、楽しく話せる仲間が居る。その輪の中に己は居ないのだと、言い聞かせて諦めるしかない。
「辛い」とひと口に言っても、その言葉の中にある感情はぐるぐると渦巻いていて、何が辛いのか、どうして欲しいのか、いつも分からない。
独りぼっちの方が良い、楽だと言いながら、独りになると周りを恨んだり、憎んだりしかしていない。そうして逆恨みする自分は悪いやつなのだと、自罰的に陥って、自己嫌悪のループ。
もうつかれた。これ何回目?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誘われない人って、本人は気づいていないけど誘いにくいオーラを出している。
あなたの場合は、「私といても楽しくないだろうな」ってのがモロに周りに伝わってるんだと思う。
デパートとかの試食販売でさ、店員がおいしーよーどうぞーて言ってたら食べる気になるけど、「これそんなおいしくないよ…」みたいな暗い雰囲気で無言で突っ立っていたら話しかけにくいでしょう?
やっぱり求める側がアクション起こさないといけないと思うよ。商品を売りたい側が笑顔と声を出すように、誘われたい側が笑顔と声を出す。
そうしないと周りは誘いにくいと思うよ。
ななしさん
なんかさ、自分からみんなを誘わないで待っているだけな人ってさ自分から自発的に行かないでも誰か誘って当たり前って考えしているか、そもそも誘ってこなくてもいいって考えの二極化だと思う。
あなたは前者なんじゃない?だから自分が誘われないと嫌な気持ちになる。
そんなに遊びたいならやはり自分からもみんなに発信していかなきゃみんな誘いたいって思わないよ。誘う側だって誰でもいいって気持ちで誘っているんじゃないし、普段から気が合うか合わないか、それとなく雰囲気とかで分からないものですか?もしも合わないなら新しく人間関係形成していく方がいいかと思います。厳しいこと言うけど、人って喋ったり一緒にいる中で合わないなとか合うなとかなんとなく感じるもんですし、合わないなと思ったら誘わないし、それか自分のことをみんなに話さなさすぎて、あなたがどういう人なのかがみんな分からないなんて事もあります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項