LINEスタンプ 宛メとは?

人それぞれとか答えはないとか分かったような逃げの言葉は嫌いですか?どう思いますか?意見ください

カテゴリ

人それぞれ とか
答えはない とか
分かったような逃げの言葉は
嫌いですか?
どう思いますか?
意見ください

名前のない小瓶
58524通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ある程度話し込んで「まぁ人それぞれってことやな」で締めるのはいいけど、何でもかんでもすぐに「人それぞれ」で片付けてくる人はめんどくさいね。「○○してる人って○○な人が多い気がする」と実際に大半の人が当てはまる話をして「まあ人それぞれだからね〜」って返す人もいるし、その言葉を使うなら当てはまらない人の具体例を出せって思うわ。

ななしさん

自分も嫌だな
そしてそんな答えをしなければならない議論が
行われないこと、なくなってくれることを願ってる

ななしさん

嫌いですね…。
大前提として人はそれぞれですから。
あえて人それぞれと表現することが理解が深まらないことに繋がるかと思います。

ななしさん

嫌な言葉ですね。
ギャンブル借金モラハラの男性が言ってました。
関わりません。

ななしさん

人それぞれ、は乱用されすぎていてひどいですね。

今はマスゴミが意識高い系の薄っぺらいリベラル洗脳をしているので、自称インテリの知性の低い人ほど乱用していてうんざりします。

そういう人はたいてい別の時にはポリコレで叩きまくって多様性を認めないダブスタも乱用しているんですよね。

左翼リベラル洗脳の結果でしょう。
関わらないのが最善

ななしさん

私はこの言葉大嫌いですね。使い方次第ですけど。
なぜなら会話が成り立たないからです。思考停止の言葉だと思うからです。
例えばこの料理美味しいんだよね!と声かけして返事が人それぞれって言われたらどうですか?
ほとんどの人がはぁ?になりますし場合によっては不愉快になる人も出てきますよね。
話を一方的に打ち切る嫌な言葉だと思います。

ななしさん

大前提なのはよく分かりますが、私は乱用する人を信用しません。

ななしさん

どういうとき?状況でかわると思う

ななしさん

僕は嫌いです!
相手を尊重して多様性を認めることはとても大事なことだと思っています。でも、あなたの意見を聞きたいのに「人それぞれだから」とか言われるとイラっと来ます。逃げの意見だと思います。

ななしさん

そもそも議論するのがめんどくさくて嫌いなので、早めに話を切り上げるために使うことが多いかもしれません。これを逃げることということなら、私は逃げてばっかりですねw

ななしさん

専業主婦が自分が批判されてるときに逃げの言葉として「人それぞれ」が乱用されているケースが多いので、卑怯な使い方をしてるのは大嫌いです。

それを他の場合や男性にも「人それぞれ」で多様性を認めているならいいのですが、そんな女性はめったにいないので残念ですね

ななしさん

何に対しての問いかとか、問い方によるな。

ななしさん

その人個人の意見を求められてる時には答えにならないけど、全体的にどうかみたいな時にはそうとしか答えられない。

名前のない小瓶

ちゃんと考えもせずに使う
人それぞれ
答えはない
という言葉はあんまり好きじゃないですね。
いい加減に言われている印象。

でもどれだけ考えても本当に
人それぞれ
答えはない
としか言えないこともあると思うので
その場合は違和感ないです。

ななしさん

実際そういうことがほとんどだからなぁ

え、これ逃げてる言葉なの?
ほんま、よう使うわ。

ななしさん

どういう場合が多いのか

とか

あなたはどうなのか

という問いに対してなら的外れだけど、

限定されないなら人それぞれと答えるしかないこともある。
それが事実。別に嫌だとは思わない。

クロ

そのような言葉は逃げとして使われる言葉だと思っていません。
答えがないのであれば、躊躇わずその人にとって少しでも良くなると思うことが出来るということです。
人それぞれと分かっているのであれば、その人1人と向き合えばいいだけです。
その発言した人は考えることをやめ、分かった風なことを言って逃げたいだけです。
言葉ではなく、気持ちが逃げています。
だから、結論としては嫌いです。

n

私は嫌いではないですね。

実際その通りだと思います。
自分は1人なので他人の答えなんて自分に当てはまる可能性は0に低いです。

たまたま同じ考えを抱く人もいるかと思いますが、100の質問をして100の回答が同じなんてあり得ないです。

だから基本私は人に相談することはありません。
あるとすれば発散することで落ち着けるぐらいの愚痴程度かな。

まりちゃん

わたしは、人それぞれ
答えはない、を
『分かったような逃げの言葉』と
必ずしも、解釈をしていないので

小瓶主さんとは、価値観の前提が違うのだろうな
と思って読みました。

その言葉、そのものより
その言葉を使う人の、在り方ありきだと思っています。

伝わるかどうかは
わかりませんが
意見をください、とあったので書きましたよー

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me