私は、今生きているのが辛いではなく
自分が出来ない事にことをわかっているからつらくて辛いです。
勉強出来ない。
まず勉強の初めがわからない
わかっていても難しかったり
物事をコツコツと出来ない…
どうしたら、克服出来ますか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
答えます。
あなたは勉強に向いていないので、すればするほど苦しみます。
わたしには、あなたがなぜ苦しみたいのか理解できません。
勉強はあなたに必要なことですか?
あなたはそれをしたいと思っているのですか?
誰かが罰をチラつかせながら、脅しているのではありませんか?
日本の教育は無意味です。
その目的は、あなたを苦しませることです。
苦しみになれたあなたは、将来、さらに強烈な労働の苦しみを喜んで受け入れる存在になるからです。
あなたはが勉強をしようがしまいが、あなたが大人になれば同じことが待っています。
周りの大人をよく観察しましょう。
幸せな人がいるのはテレビやSNSの中だけです。
あなたはじぶんのしたいことをすべきです。
ななしさん
評価されるための勉強なら、その手順をわかってる人に聞く(予備校など)、自分で考えられるならそれでよし。
基本的にはゴール(入りたい大学の試験問題→入りたい大学→やりたいこと…と遡っていく)がわかれば、対処法も考えやすいと思うよ。学校の先生も聞いたらヒントをくれるはず。先生は一応全部のテストをクリアして大学まで出てるからね(先生の大学と行きたいところがだいぶ偏差値違ってたりしたらわからないけど)。
漠然と勉強ができないって言うのは、問題が別のところにある気がするから別の言葉にしたらいいと思う。
もし「気合が足りない」とかそういう漠然としたのに辿り着いてしまったらもっと具体的に「携帯触りすぎ」「睡眠時間削りすぎ」「テレビみすぎ」とかに分解して、携帯を親に渡すとか充電しないとか、寝る時間決めて誰かに協力してもらって守るとか、テレビのコンセント抜くとかしよう。
仮にこつこつやれたとして本当に学校なりなんなりの成績が良くなるかも疑問。毎日足し算こつこつ練習してても微分積分できるようにならないし。
根性ある人が勉強できるってパターンもあるけど、勉強自体がおもしろいっておもってやってる人のほうがなんとなく伸びるイメージある。
あとあんまり他人の評価に左右されない方がいいかもしれない。
勉強できなくてもなんの罪悪感も持ってない人もいるし、そういう人がとても素敵な人であったりする。
好きなことするのに躊躇だけはしないで、がんはれ。
私も今は勉強が好きではありません。周りから別に頭良いって思われてる訳では無いし。でも、私はかつては頭がわりとよい時期がありました。その時は勉強の話をされるのが大好きで大好きで友達に嫌がれるくらいしてました。その時は周りから頭良く思われるために勉強をやっていました。
多分周りから頭いいって思われたりしたら勉強もできるようになる気がします。まずはなにかこの科目はすごいマスターするっていうのを作るのはどうですか?
集中して勉強するだけでも最近は快感を得られるようになりました。
少しずつ頑張ってください
私も以前は勉強が嫌い常に学年最下位でした。
でも色んな人に馬鹿にされて変わろうと思いました。
それで1年以上かかってしまいましたが、学年1位になれました。
私も最初めちゃめちゃ辛くて何回も投げ出しました。
でも学校行ったら馬鹿にされて泣きながら勉強して……って結局最初の3ヶ月くらいまでは慣れないことをして蕁麻疹が出てしまったり色々ありました。
小瓶主さんは今自分と真摯に向き合っているからこそ悩んで苦しんでいるのではないでしょうか
勉強する上で1番大切なのは「絶対に無理をしないこと」です。
無理をして勉強すると効率もよくないですし、私の様に体に不調をきたしてしまいますから……
なので、嫌なら少し離れて落ち着いたら始める。最初はこれでいいと思います。
周りと比べて焦らず、自分のペースで
嫌なら離れるというのは怠ける事ではなく、休憩と思ってください。
努力すれば報われるとも限りませんが報われている人は必ず何かしら努力していますから。
小瓶主さんも自分のペースで出来る範囲から始めてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項