信じる者は救われる?
但し、自分の都合の良いように解釈し、盲目的に盲信すると、足元を掬われる。
統べての人間には当てはめる事は出来ないが
相手の立ち振る舞い、言動、情報を鵜呑みにせずに、自分の頭で取捨選択して行かないと
そいつに、喰われて、良いように利用されて、サンドバッグやゴミ捨て場や処理施設にされちまう。
大事なのは見極める事。
世の中を泳ぎ切ること。
まあ、言うのはとても簡単だけど。
敗者の戯れ言。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
小瓶主「十六夜」さんへお返事失礼します。
本当にその通りだと思います。
なんて言う私も完全な敗者ではありますが(笑)
そんな情けない自分に言い訳をするならば「小1から人を見極めるのは難しい」ですかね。
相手が悪かったのか完全に喰われてかれこれ9年間感情処理専門サンドバッグです。
あなたの言う通り、最低限の被害で済むようにするには適切に取捨選択する。そのために相手をよく観察して統計をとって頭で考え尽くす。
与えられる情報から推測統計と重ね合わせそこから予測するしかない私は当の本人達よりも行動に詳しくなりました(笑)
全ては見極めと妥協ですね!
しくじったら大変な目にあっちゃいます(笑)
それはさておき、私も何かを信じられるくらい単純に生きてみたいですね。
何かに縋らないと生きていけないんだと思います。でも、縋るだけで何も無いのは余りに耐えられないから
「信じる者は救われる」
なんて戯言を言ってるんだと私は思います。
自分たちの勝手な解釈で都合のいいように物事を考えるから足元を掬われる事を分からないのかと思う時もありますが、
そこまで考えられるのならそんな有り様になんかならないかと自己解決しています。
言ってることは凄く矛盾するけど、
きっと十六夜さんも私と同じように
そんな幸せな環境で育つことが出来たお花畑さんとは違い死闘をくぐり抜けてきたサバイバーさんなのかなと勝手に思ってす。
終わりの見えない沼から抜け出せることを願って、
お互い上手く泳いでいきましょう。
ご意見有難う御座います。
前記述の
「信じる者は救われる」
は仰有る通り「神様」の事を一般的には言います。
此処での言い回しはご承知の様に対人関係としての意味合いで記述しました。
中には本当に信頼信用に足る人も存在します。
無闇に信用するとカモにされてしまいます。
記述の状況に陥りそうに成り強く感じたので言葉に残しました。
勝者
確かに経験則から学び自分の中で線を引きルールを作りそのルールに従えば危険は少ないのでしょうね。
そして勝者に成り得るでしょう。
学んでも人は感情のイキモノ
時としてルールを破り喰いモノにされてしまう危険性も有り得ります。
十六夜さん へ
「信じる者は救われる」でもこれは「神」を信じる事(キリスト教?)ですよね。
「人」や「組織」を簡単に信じてはいけない、本当にその通リですね。
でもそれをご存知の貴方は「勝者」になれるのではないかと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項