人と関わり合うと、すごく疲れてしまう。
今精神病のリハビリのために病院のデイケアに
通っているんだけど、他の利用者と話をすると
何故か次の日疲れてしまう。
会話を楽しむと、デイケアのスタッフからすぐに
注意が入る。どうやら私の会話の内容に精神病の
人が過剰に反応するので止めてほしいらしい。
それならどんな話題がいけないのか事前に
教えてほしいし、どの精神病にどんな話題が
いけないのかを事前に教えてほしいと思う。
かくいう私は発達障害者で空気なんて読めないし
相手の気持ちを配慮する会話ができていないのかも
しれない。
結局会話するときはヒヤヒヤしながらすることになり
治療のためにデイケアに参加するよう医師に言われて
いるのに、疲れるためにデイケアに行っているような
感じになってしまっている。
実社会と比べてデイケアの世界は温室であるとは
思うのだけど、私にとっては非常に苦痛の世界だなあ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も同じ病気です(仮)
入院しているときに
他の精神病患者におせっかいをして
何度も看護士さんから
注意を受けました
そういう病気なのにと思いますよね
でもそう思ってる限り
治す気がないということに
なってしまいますし
少しずつ
デイケアでも仕事でも
乗り越えていけたらいいですよね
失敗は仕方ないけど
今後は気を付けようって
思うようにしないと…
でも自己主張が強いことが
長所になることも
きっとありますよ
信じましょう
ななしさん
それも医師に相談しては?
ななしさん
私も空気が読めず、最近はもう誰かに会話を遮られるレベルです。
昔、発達障害の2次障害で、適応障害になり精神科に1年以上通いましたが、合う先生というか害がない先生に会えたのは6人目くらいだったと思います。
辛いのなら、その先生は合わないと思って違う道を探してもいいと思いますよ。
そっかあ。
てか、本当に先にダメなこととか言って欲しいですよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
言ってくれたら気をつけるし。
それに、発達障害で空気が読めないのだとしたら、それはしょうがないし、それこそ配慮してほしい。
だって、あなたはスタッフじゃないんだし。あなたが良い方向に向かうために通っているのに、それで疲れたり、ヒヤヒヤするのは元も子もなくないですか?
できたら一度、先生に言ってみては?
(難しいけれど)
先生があなたのことを考えてくれる人だとしたら、考えて、対策を考えてくれると思います。
もし、先生がそんなのどーでも良くない?みたいな感じでもうムリと思ったら、やめてしまうのもアリだと思いますし。
疲れたら、なるべくゆっくり休みましょ!ごろごろだらたらして。
気が向いたら、小瓶流して。
そしたら、なるべく、ハルもお返事しますので!ね!
(見当違いだったらごめんなさい)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項