旦那の転勤で私は今年の7月で今の職場を辞めざるを得なくてオーナーと話をしていた時、オーナーに『私の代わりで誰かやってくれる人が居たら紹介してね』と言われました。
なので誰かいないかなと思い、友達に連絡を入れて周りで誰か仕事探してる人がいないか何人かに連絡を入れたのですが、ある1人の子にこんな事を言われました。
『会社が従業員に代わりの人を探させるの違法』と。
でも別の友達に知ってたか聞いてみたら知らないと。
でも『会社から代わりを見つけるように強制されたら違法だよ』と言われました。
それはそうだなと思っているのですが、さすがに私は強制されて代わりを探していた訳ではないです。
ネットで調べればでると言われたので調べたのですが分かりませんでした。
労働基準法の何条にあたるのかその本人に聞いても自分のことだから自分で調べてくださいと言うだけで教えてくれません。
これって一体どういうことなのかな…。
結局は言っていた本人もイマイチ分かってはいなかったのではないかと思うのですが。
しかし本人曰く常識らしいです。
誰か分かる人いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
専門の話なので労基に聞くのが正確です。電話でも答えて頂けます
家族の方の電話でも答えて頂けます
ただ、労基に介入してほしいうんぬんになったらご主人本人が労基に訴えないとダメです。
労基は家族の申し出では動けません
ななしさん
労基署とかで専門のひとに聞いた方が正確やで
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項