私の部活の人間関係で、エレベーター式の学校で中学から今の部活に入っているため1番自分が発言する権利があっても1年らしくしないといけないのに先輩や同級生に教えるという立場で非常に複雑です
それから、最初は鍵当番のやる人が曜日で決めていたのに勝手に私が知らないうちに当番が変わっていてほんとにイラつきました
そして、今とても部活がしんどいです
人間関係もよくわからなくなりました
「行きたくない」、「帰りたい」と思っても頑張って行ってますが、かなりストレスでうまく流すことができない…ほんとに辛いです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
中学二年生です。
私は部活で逆の立場です。
私はバスケ部なのですが3年生は引退して、2年生は3人しかいません。その内の一人が怪我で見学しているので部活に出ている2年生は二人です。私達の学校はとても弱くて強い後輩が入ってきたときからそのこに頼ってばかりです。でも、バスケはチーム戦なので先輩後輩気にしないで試合に取り組んでいます。
一年生の間で良く鍵などの当番のことで揉めていましたが、一度皆で話し合いをさせてからは無くなりました。
なので、一度皆さんで話し合いをしてみたらどうですか?
それから、一年生らしくってことをあまり考えない方がいいですよ。
お役にたてたらうれしいです。
( ☆∀☆)
こんにちは。
私も少し似た感情を持っていたので、詳細は異なりますがお返事を。
複雑な立場での自分の身の置き方の辛さ、お察し致します。今行きたくない、帰りたいという感情を持っているなら本当は大層なものでなくていいので仮病でもなんでもでお休みをしてみて欲しいところです。
私はギリギリまでストレスを溜めていたことに気づけず、ある日突然体が動かなくなり部活に行けなくなりました。
広い目で見ろとか、先々のことを見ればとか言われるのは心外だと思います。あなたが今いる環境があなたの社会ですからね。ただし社会に勝手なことをされるのであれば、そんな社会を自分だけがお世話して自分の精神状態が悪くするのは馬鹿らしくなりませんか?
あなたにとって良い選択ができますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項