不登校児です。
進路について悩んでます。助言下さい。
余計な事結構書いてますが過去〜現在の状況です↓
(甘えまくりのダラダラしまくりの言い訳野郎です。)
最初不登校になったのが小3です。
小4の時はちょくちょく行けてたんですが家で色々あって行けなくなりました。
小5の時県外に転勤になって頑張ろうと思ったんですが…
同級生見ると声出ない、喋れない、キョドる…。
無理でした。
田舎(2クラス3.40人)〜都会(?)(5クラス何百人)
で余計。
別室登校も考えたのですが、担任がとにかく嫌な人で親も話したくない、見たくない。
小6の時
母と担任の相性が最悪。
父は仕事が忙しくなり兄は受験生。
それを言い訳に甘えて行くことすら考えていませんでした。
中一。
入学式時間を貰ってとりあえず放課後教室へ。
兄が中3の時別室登校していて、そこの主任(?)と担任の先生と母で話。
とりあえず別室登校してみようかということに。
担任話振る。(私に)
私バッテリー切れのロボットの様に。固まる。
コミュ障声出ないキョドる腕掻く震える。
担任困惑。本当に申し訳ない。
とりあえずその日は帰宅。
自分でもこんなになってたとは知らず。
週一でいいよと言ってくれたので、担任の先生が苦手な数学を1時間教えてくれるということに。
結局2週に一回しか行けず(しかも兄同行)夏休み開けてからは一回も行けず。
今に至ります。
最近は家にあるパソコンでまとめとかを調べてノートにうつすだけで何も出来てません。
塾にしても喋れないんじゃ一緒だし
学校行っても迷惑かけるだけだし…と言い訳してここまでダラダラと。
やめなければとは思っているのですが行動にうつせず。
どうしたらいいのでしょう。
これ以上学校にも家族にも迷惑かけたくないのに。
こんなドクズ自傷肉だるま生きてる意味あるんでしょうか。
いっそ首でも吊った方が世界の為ですかね。
私生きてていいんでしょうか。
どうしたらいいのでしょう、本当に。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お久しぶりです、小瓶主です。
誰かの目に入るかどうかわかりませんが、その後どうなったかのお話を置いていこうかと思います。
結論から述べますと、今年(2020年)高校受験に合格しました。
不登校の子が入りやすいような少し特殊?な単位制の学校で、なんとか合格できました。
小瓶を流した時との変化は筋トレするようになったくらいです。笑
あと、私子供のまま成長出来ないんじゃとか思ってたけど、良くも悪くもちゃんと時は流れていくわけで、年相応に成長出来ました。笑
結局中学には通常登校できず自習と他の人のノートを見て勉強しただけなので、これからだいっっぶん苦労すると思いますが、なんとか頑張っていきます。
お話聞いて下さってありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
なるほど、そういえば小学校低学年の時カウンセリングの先生とお話したり勉強したりしてたんですが、他の子と良く軽い運動をしていました。
ありがとうございます、縄跳びやジョギングやってみます。
同じくな方をカウンセリングしている者です。
一例としてお話致します。話すのが苦手な方はカウンセリングでも焦りますよね。だから…一緒に何かしらの運動をしています。身体を動かす事は脳にもとても良くて…あなたも何かしらの運動から始めてみて下さい。体操くらいでもかまいません。(縄跳びとかは短時間でも運動量がありますよ。)恐らく他人と会うのは嫌でしょうから早朝などお勧めです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項