アイデンティティ後輩に疲れてきました。。。
アイデンティティって使い方合ってるかな、
何かにつけて、自分はこうだ(ちょっと人とは違っている)ということを主張してきます。
例えば、
冬の更衣室にて
後輩「あついです」
私「そうなんだ」
後輩「寒いところから室内に入ってくると暑くなりません?」
私「そうかなぁ」
後輩「え、私だけ・・・?」
ポップコーンを食べているとき
私「おいしいけど、塩が手について面倒だね」
後輩「私、家だったらお箸で食べますよ」
私「そうなんだ」
後輩「え、やりません?」
私「したことないなぁ」
後輩「私だけ・・・?」
と、このように、いや、人それぞれやん・・・・というようなことを、
言ったり聞いたりしてきては私だけ・・・?と繰り返します。
私だけ?の後に、返答しても食い下がってきます。
例えば更衣室の続きだと、「家から歩いてきたから暑いんじゃない?」と言ってみても
「でも私、寒いところから部屋に入ると暑くなるんですよ。違います・・・?」とこうきます。
ああ、もうわかったわかった、あなたが個性のある人間であるということはよーくわかったから
人それぞれなことを、自分の場合がさも当然と思ってる風に話すのをやめてくれ・・・
最近は私だけ・・・?と言われたら、ハハハで終わらすことにしていますが、なんていうか・・・疲れます。
ああ、もう話しかけないでほしい。。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
もしかしたら、
主張・・の時点で
後輩さんは認めて欲しい、が強い人なのかなぁ?
「ウンウンそうだねぇ〜」って。
主さんが、ウンウンそうだねぇ〜って
もしやり出したら、
その子の、お母さんをやることになるかもねぇ〜
しれっと、一定の距離で
フォローなどせんでもいい、という
選択肢もあるなーと思って読んだよ〜〜
ななしさん
その子はなんとなく話がしたいんだろうなあ。
無意識にやってそう。あまり深く考えない方が良いですよ。
人間関係、こじれると面倒だから。
ななしさん
「外の気温に体が慣れてたからそう感じるんじゃない。暑いかどうかは個人差だろうけど」
「たまにいるよね、お菓子を箸で食べる人。今ローソンでポテチに専用箸みたいなのついてくるキャンペーンしてたよ」
とか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項