嫌われる側に原因がある。
これに尽きる。
原因が分かればいいのになぁ。
疲れた。
嫌われ者の人生に。
関わる人たちみんなに、ごめんなさい。
関わってきた人たちみんなに、ごめんなさい。
許してください、
生まれてきたことを。
ごめんね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人に謝れる心と原因を知りたい気持ちが
あるんだから大丈夫。環境を替えるのも一つの手だと思う。反省点を生かして!でも疲れてしまったんだね。今は心を少しずつ取り戻してね。応援しています!
ななしさん
嫌われる側に原因があるとも限らないのでは?
案外下らん因縁つけて嫌ってくる変な火ともいる。
というか、原因があれば人を嫌ってもいいわけじゃなかろう。
ななしさん
嫌われ者になることをやめたらいいんだよ
"どうせ自分は嫌われる"って思ってるでしょ
あるセラピストが言ってたけど、人間は皆看板を下げてるんだって
「私は人気者」「私は大事」「私をいいように使ってください」とかの
不思議だけど人はその看板を見て、その人をどう扱うか決めてるんだって
同じことをしても受け入れられる人、られない人がいるのはそのせいなんだろうね
だからなりたい人間になればいい
自分を大好きになって大切に扱えばいい
どうせ嫌われるなら、思いっきり人気者を自作自演してみたら
「皆から好かれて当然」って看板を下げて
素敵なあなたを見せて
ななしさん
嫌われる理由がわからないってのはわりとありがちで、そもそも嫌ってる方に案外理由なんかなかったりするもんなんです。
「何となく、イヤ」て多いですよ。
表情とか身だしなみとか、トーク力とか空気の読み方とか、もっともらしい「好かれるマニュアル」はいろいろ出回ってるけどね。
実際問題、無表情でも服のセンスなくても口下手でもKYでも、更には不潔だったり浮気性でさえ、友達いたり恋人いたり結婚してる人は山のようにいるわけで。
遺伝子レベルで相性のいい顔や体臭に反応してるって説もあるけど、結局「自分を好きになってくれる人に巡り会えるか」って運なんだと思います。
だから、どこかで嫌われてしまったとしても、自分でわからない落ち度なら、無理に探して見つからないと自信喪失しなくてもいいと思う。たとえばあるグループで「おしゃべりでうるさいから嫌われた」人でも、別のグループなら「明るくて話しやすい」て受け入れてくれるかもしれないでしょう?
欠点て、どんなグループにも共通しているとは限らないんですよ。
だからね、嫌われてしまう場所で好かれようと焦るより、離れて別の場所探してもいいと思います。それは逃避じゃない。
あなたが、「この人達に会うために生まれてきたんだ」と思える場所が、早く見つかることを願います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項