LINEスタンプ 宛メとは?

いじめられた経験がある方「相手の行為がいじめかどうか」どう判断しましたか?私は職場でいじめられていると思って

カテゴリ

いじめられた経験がある方、「自分への相手の行為がいじめかどうか」どう判断しましたか?

私は今、職場でいじめられていると思っています。

ですがそれは、ほかの人から見たらただの嫌がらせかもしれない、相手自身が精神的に不安定なせいなのかもしれない、指導かもしれないなどと考えてしまいいじめられていると考えること自体に罪悪感? 不安感?を持ってしまいます。

どの程度のことを相手からされて、どの程度の強さの感情を持てばいじめであると思われますか?

そのようなことを考えることができている時点でもうそれはいじめではないでしょうか。

決めたからといって何が変わるわけでもないのですが、もう精神的に自分自身をしっかり立たせておくことができないので、今の自分の状態をはっきりさせたいと思っています。

面倒な内容で申し訳ありません。お返事いただければうれしく思います。

名前のない小瓶
50502通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分も会社に来たくないと思わせられる言動をとられました。

相談した派遣会社の担当者も事実確認をしても会社の担当者がないといわれたので確認ができません。

会社側が  いじめまがいのことしましたよ、仲間外れやモラハラにあたる言葉をかけましたよなんて言うはずないから
困っているのに。相談しているのに。
それが積み重なって嫌だな辞めようかなとなった。

法律家もいじめってわかるようにしないからと経験則からと
言葉をかけてくださった。

仕事中にペン型の特音録画で対策なんてみんなとっていますか。

心が壊れてきています自分は。怒りばかり感じて生きるのがもううんざりで

自分は辛いから相談しているのに

ななしさん

自分が人にされて嫌なことは、全ていじめ(嫌がらせ)だと
判断して良いと思います。

ななしさん

嫌がらせといじめって同じじゃないですか?
今こうやって悩んでいる時点でいじめられていると思いますよ

ななしさん

パワハラやセクハラと同じくな判断でいいと思います。
つまりは…被害者側がイヤだと感じたらイジメだと思います。よく”いじり”であって、イジメのつもりはない!等という事がありますが、被害者側が不愉快であれば、アウトです。相手が不愉快と感じる事は慎むべきでありますし…
あなたがするべき大切な事はあなたを守るために、不理解な相手に”不愉快である”と伝える事ではないでしょうか?
困難であっても、頑張って伝えて下さい。その上で改善されなければその会社の大きな問題となることでしょう。

vazakn

靴を隠すとか暴言とか…いじめですね。鬱憤をぶつけているのかもしれませんね。

読めてよかった、大丈夫ですね。
小瓶主様の今後も微力ながら応援します。

ななしさん

(小瓶主)

長文です。申し訳ありません。

お返事くださった方々、本当にありがとうございます。私からのありがとうの返事をお返しせず申し訳ありませんでした。小瓶を流した後、どんな返事が来るのか怖くて返事を見ることができませんでした。

今は、彼女のあの行為はやはりいじめだと認識しています。

小瓶を流した当初、私が悪い、仕事ができないからだ、努力の仕方や方向さえちゃんとわかろうともしない人間性の無能の人間だからだ(間違った努力はあると思っています)とばかり悩んでいました。でも、それらの行為を受ければ受けるほど萎縮し動けなくなりミスも出てくる。自分が悪いのはわかった、仕事もできない。でも、彼女の私への行為やお客さまへの態度・対応は人間としておかしいと思う自分を否定しきることもできない。でも、私よりキャリアがあり賢い彼女の言うことの方が正しいはずだ。自分の考えを改めきちんとした努力をしないできない自分が悪い。どうしてできない・うまく付き合えない。自分なりに頑張ったのにうまくいかない。誰か助けて。それが駄目なら終わりにしたい。消えたい・放り出したい。私なんかが死にたいと考えるのもおかしい・ でも終わりにしたいと考えたりもしました。多かれ少なかれその繰り返しです。

でもここ二三日の私は精神的に大丈夫な時期です。だからお返事させていただきました。
また辛い時期が多分じきに来る気がします。 でも、思考ががクリアな時期に考えたことの積み重ねによって、こんな自分でも毎日生きていけているんだから大丈夫と考えれることが増えてきました。

彼女は仕事ができる。職員からも利用者さんからも信頼があるように見える。でも、お客さまにあんな対応をとる・陰で私が怖がるような行動をとる・利用者さんのすぐ横で利用者さんが自分が言われたと勘違いして怖がるような言動を私に対してとっては平然としている。自分のアクシデントはこれから気を付けるだけで済ます。ほかの職員や自分が同じ事をしても笑って済ます。靴を隠す・挨拶をしない・無視をする・返事をしない・連絡を回さないなど、私の感情を抜きにして考えるとおかしなことばかりです。
ここで文字にして具体的に・客観的に更に考えることもできました。

だから今、私は大丈夫です。こうやって私の小瓶を拾ってお返事をくださった方々がいる。直接相談に乗ってもらっている友達もいる。定期的に医者にも通って薬ものんでいる。また同じような時期が来ても乗り切れます。

自分を過信せず立ち止まり立ち止まり確認し、でも的確な正確な仕事ができるように努力もします。

みなさんありがとうございます。自分で自分が信じられないのに信じてくださりありがとうございます。本当にこうやって考えてくださったこと、お返事くださったこと感謝しています。

また同じ内容で相談するかもしれません。反対に先に進めたよという報告ができるかもしれません。どちらにしても本当にありがとうございました。皆さんがいて、このサイトがあってよかったです。感謝しています。

長文・乱文申し訳ありませんでした。失礼致します。

名前のない小瓶

自分で、嫌だなと思ったら。
今日もされるのかなぁ、言われるのかな
ってもやもやしたら
いじめです。

ただの嫌がらせってなんでしょう?
相手が嫌だと思うことをするのは、なんでもいじめと同じだと思います。

ななしさん

嫌がらせは悪意があるので立派ないじめです。
仮に精神的に不安定でつい八つ当たりをしてしまったとしても、まともな人なら後で落ち着いた時に必ず謝るものです。それをやらないならいじめでしょう。

職場の指導は、判断が少し難しいけど…個人的には平等性がないのはいじめになると思います。
コンビニでバイトに教える時、「レジ打ちが覚えられるまで倉庫整理はやらせない」
というのはちゃんとした指導です。
でもそのバイトが少し物覚えが悪かった時、レジ打ちがちゃんと出来るようになったのに「レジを覚えるのに2週間もかかるような出来の悪い奴には、もう何もやらせない」と、倉庫整理を教えずいつまでもレジだけをやらせるのはいじめになると思います。
あとは他の人にはこっそり注意するのにあなただけ皆の前で大声で叱責したり、他の人のミスは部署内でフォローしてあげたのにあなたのミスだけは上司に報告したり、そういう事も不平等に含まれるかと。

本来なら、主さん自身が傷ついたり、納得いかないならいじめだ…と言いたいのですが、主さんがものすごい不真面目だったり注意力散漫でミスが多かったりするなら相手が叱責するのは当然なので、そこは言い切れません。
なのでとりあえず第三者から見るといじめなんじゃないかなと思うことを書きました。

ななしさん

事実の指摘にとどまらず、
全面的に人格否定された時が、
虐めだと思いますよ。

ななしさん

いじめだと、あなたが思うならいじめ。
普通は嫌がらせとかしないよ?
イライラするぐらいネチッこく何かしてくるなら、それはイジメに値する。

vazakn

人と人の事なので端的に言い表せば…
毎日続く誰かからの一方的な非難や攻撃を
「辛い」「嫌だ」
こう小瓶主様が感じられた時点でいじめです。
攻撃だと感じるものがずっとあるならいじめです。

精神的に不安定な場合は会社が精神科への通院を促すのが本来の役割ですが、それが機能していない場合、周囲の方の意見を探るのもいいです。
私前からあの人から受ける言葉が辛いんだ、と相談するのも手でしょう。
こういう事を言われる、すごく辛い、と具体的な内容を混ぜた方が想像しやすいです。

罪悪感や不安感を感じる原因は、相手に対する遠慮、ではありませんか。
先ず優先するのは他人ではなくあなた自身です。
他人から攻撃されているのに壊れるまで他人を優先する必要はありません。

怒ってはいけないのではなく、危害を加えてはいけない。
嫌なことは嫌だとしっかり自覚、認識し、伝えた方がいいのではないかと僕は考えます。
あなたの判断力が精神的な疲労により低下しています。
辛い時は逃げていいと思います。

ななしさん

嫌がらせも虐めも同じだし、精神的に不安定だからって虐めていい理由にはならないし、指導も度が過ぎればパワハラやぞ。

ななしさん

指導される立場だろうが
相手に事情があろうが

自分がいじめだと感じたらいじめ

嫌なものは嫌でいいし
大人しく従ってられるかよ

指導を理由に仕事のミスを理由に大義名分を掲げて他人をいじめるなんて簡単にできてしまうでしょ

自分の判断を信じて

自分の限界が来る前に自分を守ってね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me