今やっているタスクが好きではない
でも一年契約だからやらなくてはいけない
大学の講座のスタッフだけどプランニングや研修で日付越えるまで話し合いして、でも学業が本業なわけだから同時平行で課題や勉強もしなくちゃいけない
職員の方からも授業にはしっかり出るようにと言われた
でも私はそんなに要領がよくない
今年になってから家のことが全然できなくなった
洗濯物を干したり、たまに料理したりするけど掃除が全然できない
ゴミだしもあんまりできてない
洗った洗濯物は山積みで片付けられない
何でここまでしてやってるんだろう
学ぶことはたくさんあってその点ではやってよかったかなと思うけど、ここまで自分のことを犠牲にしたくない
最近わかった上の職員さんの方針も私にはあってない
正直やめたい
自分の生活がしたい
どうでもいい
早く終わってほしい
みんな頑張ってるんだなんて、そんなの知ってるから、私はもう頑張りたくない
いやだよ
どうしたらいい
変に団結力があってなれなれしくて学校で必ず一人はメンバーに会うのがあんまり好きじゃなくて、ごはん食べよーとか正直うんざりしはじめて
でもずっと一年前から一緒にがんばってきた友達がリーダーに選ばれて手助けをしたいって思ったからまだ後期はがんばれるはず
早く夏休みになればいいのに
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お手紙ありがとうございます
読んでいて涙が出ました
一人暮らしをして自分のやりたいことをしたいのに仕事仕事でできなくて、掃除機もかけてない、洗濯物も畳めてない部屋を見ると情けなくて
眠いのにやり残したことはないか、ほんとに寝てもいいのかと考えて、結局寝る時間が遅くなって朝起きられない
授業行けない
前期が終わっても報告書とかでまだ仕事は終わらないので夏休みはあんまりなさそう
早く仕事関係の資料とか捨てたいな
学校もあまり行きたくない
勉強は楽しいはずなのに
周りはちゃんと行ってるのに、宿題やっているのに
宿題もやりたくないと思うなんて
落ち着いて私
寝ても大丈夫だよ
お疲れ様です。
やってて楽しい要素があれば多分悩まないだろうけど、主さんのお悩みが生活回したいのか、人間関係にあるのか、ちょっとわからなくて。もしかしたら両方かな。
どうしたらいい、と図らずもおっしゃっているのだけれど、やり始めたからには最後までやらなくちゃいけないとか、要領が悪い自分を責めるのが辛いとか、嫌いなメンバーにいい顔しなくちゃいけないとか、でも集約したらそういうことは自分の頑張りが足りてないからどうしたらいいのか?ってことでしょうか?違ったらごめんね。
主さんは人と比べたらという意味で、すごく真面目でちゃんとしていて、しかもかなりそれが出来る人じゃないかという印象。
イヤイヤ、自分そんなんじゃないというかもと言うかもしれないけど、頑張り屋さんな、そんな気がしてさ。そして自分1人でいる時間もすごく大切にしたいんじゃないかなと思ったの。
こういう辛さは、どこが自分がやり過ぎているかを観るのにはすごくチャンスな辛さなんだとも思う。手を抜くことを是とするチャンスでもあると思うの。手を抜いたって、多分相当きちんと主さんはやるタイプなんじゃないかと思ってます。だから抜くって言うのは本当に「私、なまけものになた?」くらいで丁度、人並み。
義務じゃなくて、手助けしたいっていう「やりたいところ」だけは気持ちいいからどんどんやって、後のところは体調悪いんですとか何とか言って、片付けたい「やりたいところ」をやって行くってのはいかがでしょうか。
暑いし、どうぞご自愛くださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項