最近、欲しいものがどんどん増えます。
足りないんです。
欲しいと思って、一回散らかった部屋を思い出すと一旦止まるのですが、
結局最後は食費にするよりはマシだと思い、有り金全部叩いています。
そしてまた、部屋に読みもしない本やら雑貨やらが溜まって溜まって。
ごちゃごちゃの部屋は息が詰まって掃除も結局儘ならない。
けど、捨てられない。
ごはんもちゃんと食べたいけど、何だか食べる価値が私にないように感じて、抜け出せない。
物を溜めて捨てられない人は、自分の不安要素を埋める為、あるいは過去に執着する為に置いて置こうとするのだと本で読んだことがあります。
私もきっとそれで、あるのに安心するのと同時に、縛られて。
足枷がついて顔にマスクをつけられて、息がつまりそうになって、抜け出したいけど不安でいっぱいで。
捨てたい、捨てたいと思っても、劣等感に塗れてるお陰で、なんだか諦めてしまう。
でも、足りないものは埋めたいと思う。
だから、買おうとする。
欲張りなんです。完璧になりたいのに、捨てられない未熟者なんです。
洋服とか散髪とか、見た目のものは恥ずかしくて、自己啓発本なんかの中身を優先させる。
人間、見た目が先か中身は先かは、価値観によるのでしょうが、私は中身が大事だと思ってるんですよね。
どっちにしろ自信がない現れ。
外で人目が気になるのは見た目にも自信がないっていうやつなのに、どうこうしようと思わなくて駄目。
自分は駄目なんだと思いながら生きてきたのだから仕方ないんです。
捨てたら、何も残らなくなりそうで怖いんです。
捨てられるようになるにはどうすればいいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
捨てられないってよくわかります。
折り重なる物の隙間で生きるのは、私にとっては安心でした。
片付けると、心もとないというか、風通しが良いのが怖い。だいじな防具を剥がされて、守らなきゃいけない所がむき出しみたいな。足場がなくなって吹き飛ばされそうに感じてました。
私の場合トラブルで突然実家を出るにあたって荷物の殆どを捨てましたが、過去を捨て去って一度死んで生まれ変わったような気持ちになりました。
新しい1kマンションに、数日分の着替えなどの小さなトランクと仕事用カバンだけでした。
その日にカーテンと布団だけ買って、翌日に洗濯機と冷蔵庫。少しずつ増やして行きました。
実家に置いてきた荷物も、時々整理に行きました。
数年着てない服や開いていない本から順に処分し、売れそうなものはお金に換えました。
始めはしぶしぶ少しずつでしたが、段々捨てても今の私は何にも困らないと経験的に理解出来たのか、そのうちに捨てるとこは困難ではなくなりました。
過去のしがらみを捨て去ると、新しい素敵な物との出会いがあります。
あなたの後ろで、素敵な物が手元にきたくてずっと順番待ちをしています。
早くスペースを作って、新しい出会いを迎え入れる準備をしましょう。
少なくとも私には、人生が輝くような瞬間が待っていました。
ゴミ袋をたくさん用意して、中にものをぶんなげて、けしてそれを拾って戻さないのがコツです。
わたしは、無価値という認識は
生まれたときからあったわけじゃないでしょ?
赤ちゃんに、価値観はないと思うよ。
じゃあ、後天的な決めつけでしょ?
それなりに、理由はあるんです!とはいえ。
同じ経験をしても、別の選択をする人もいるので
決めたのはあなたでしょう?
ということは、自分次第で強引に変えることも出来るッつーこと
よ。
(複雑そうに見えることほど、意外に単純です)
あとは、そっち側の癖を、多くつけていけばいいだけ。
揺り返しはあると思うけど、
ソレ込みで、本気なら変えられるよ。
だからって、
わたしには、価値がある・・っていうのにしたら?は
薦めないですなぁ。(任意)
わたしは、やっぱり、価値がある/ない、の
比較の世界、他人に自分の価値をゆだねている前提だと思うから。
そこじゃなくて、その、無能で無力な自分まで含めて
「在ってもいい」と
苦い気持ちまで、認めるとこから
すべては始まるのではないでしょうか?
人に言いたい言葉は、自分が自分に掛けてあげたい言葉。
わたしもですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項