LINEスタンプ 宛メとは?

ママが高次脳機能障害で失語症を患った。私の名前も言えません。洗濯や料理や病院の送迎、他に誰もやってくれません

カテゴリ

ママが大好きでした。
優しくて気遣いが出来て、あんなひとになりたいと思ってました。
私が16のときに高次脳機能障害に失語症を患ったあなたはいま、言葉が通じないとイライラしています。
認知症ではないから記憶力はあっても、複雑な言葉は理解できません。純粋な子供のようです。
娘の私の名前も言えません。
別人になった訳じゃない、母親はちゃんと生きています。
でも私にとってのママは死にました。なんて勝手な娘なんでしょう。

パパはママが倒れてからすごく頑張ってくれています。
私には家を出てもいいんだぞと言っています。苦労させたからと。
でも、いざ私が洗濯や料理や病院の送迎をやめようとしたら、他に誰もやってくれません。
そもそも父は昼間に仕事、弟はちゃらんぽらん学生、時間の融通が聞くのは自営の私だけ。
わたしが鬱を患い酷くなったとき、父は泣きながらちゃんとやってくれないと家庭が壊れると言ってました。
アレはきっと本音でしょう、必死なんでしょう。

私はどこへ行けばいいの。

49379通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私の母も数年前交通事故にあい失語症になりました。
大好きだった母が、まるで別人になって
言葉が話せない苛立ちを毎日ぶつけてきます。
お母さんはもういないと思いながら世話をしていますが、言葉が話せないということは
人としての最低限のやりとりができないということで目に見えない大きな壁がありますよね
目に見えない障害だけに、理解もしてもらいずらく失語症について知ってる方が少ないので
話せないだけで理解はしてるでしょ?とお世話する大変さを理解してもらえないことに疲れてしまい、生きてく気力がありません。
私の家も私がお世話をするしかなく、他に頼めないので自分の人生は終わったと思い生きる気力が湧きません
どこへいったらいいか、どの道を歩いたらいいか分からず死にたくなりますよね

大変だねとか、大丈夫だよって言葉もなんの意味もなくて出口が見えない毎日に溺れそうになりますね

いつまで続くか分からなくなるからこそ怖くなる

どうしたらいいんでしょうね…

でもお互いただ生きてみましょう

無理な時は無理せずでやりすごしましょうね

ななしさん

こんにちは。
わたしの母も高次脳機能障害です。
本当にまるで子どものような母といつも生活していて、疲れてしまいます。
昔の母はどこにいってしまったんだろうと虚しくなります。
今までの母の人生って、、わたしの人生ってなんだろう、、
ってくらい。
母から離れたら楽になりそうですが、
父が可哀想でできません。

自分の楽しみを持って生きるとかしたいけど、
自分が鬱みたいになってしまって、身動きが取れなくて、、
お互い幸せになれますように。
良いことがありますように。

ななしさん

(小瓶主)

返信ありがとうございます。
いつだか辛い時泣きながら書いて眠ってしまったので、投稿したかどうかも定かじゃなかったのですが、返信頂いてたのですね。
10代からもう数年になりますし母の介護はもう慣れてますが、去年友人が私の部屋で自殺未遂をして、私が鬱になってしまい、そのせいでもう慣れていた介護もできない日があって、そんな日に投稿したんだったと思います。

周りは大体大学生で親と仲良くまだ頼ってる世代のなか、あまり辛いことを聞かせると気遣って親御さんの話しをしづらくなったり気を遣わせてしまうので、ひどい話ですが親と上手くいっていない友人にだけしんどいことを言っていました。
お互いそうだったと思います。
親に給料を搾取され続け私の部屋に逃げてきたとき、親からの電話に怯えた彼女は自殺未遂をしました。目の前で。
すぐ救急車を読んだので生命に別状はありませんでしたが、そのときの業務の対応は酷いものでした。
親だから愛しているのにすれ違うことはよくあること、あなたは親の介護してるいい子だし親が大変なのも分かるでしょう、なんて年配のいかにも優しげな方に言われた時は反吐が出るかと思いました。

もちろん人にも寄りましたが、母のことでも友人のことでも、結局は行政はテンプレ対応でしたから、もう頼る気はありません。
幸いあっている病院で何とか私自身は回復してきています。
たまにここにグチを吐きにきたいと思います。
大変遅くなりましたが、お返事もらえて嬉しかったです。
長文垂れ流して申し訳ないです、ありがとうございました。

ななしさん

貴方が潰されない様な方法として、行政からの助けを求めて下さい。

そして、逃げないで下さい。

辛くても逃げてしまったら、必ず後悔してしまいます。

弟さんやお父さんとも真剣に話し合い、誰か一人が背負うのではなく、皆で分担するようにしましょう。

行政の助けは必ず有りますから。

頑張り過ぎず、手を抜かずを心掛けて。

よく頑張っていますね。

必ず、その苦労は報われます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me