人から見た、私。
可愛い。
女性らしい。
家庭的。
真面目。
大人しい。
か弱い。
そんな所。
このイメージを持たれるから、
このイメージの私を演じるしかない。
就活の時言われたの。
「自分がどう思うかじゃなく、
人からどう思われてるか」が全てだと。
たしかにそうだと思う。
例えば、上記のイメージの私が、
営業職を希望したとしても、
人から見れば事務職の方が向いていると判断する。
そんな所。
友達にも恋人にもよく言われる。
「(良くも悪くも)
こんな人だと思わなかった」
人からどう見られているのか、分かる。
だから、
イメージ通りの私を壊さないようにしてる。
だって、
私のことを好きになったのは、
そのイメージの私を見てたからでしょ?
その私を好きになったんでしょ?
私が思う私なんて、
人にとってはどうでもいいことなんだ。
私なのに、
私を演じるって、なんか変。
だけど、しょうがない。
私の思う私を出すことの方が、
分かってもらう方が、難しいから。
…面倒臭くなっちゃった。
イメージで損してるなぁ、私。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人によって見せる顔も違くないか?
でもそれは偽りとかじゃなくて、たんにそう過ごしてきていたから。
プラスからマイナスのギャップってやつかね。
美人だけど、ずぼらなんだよなあとか
イケメンだけど、時間にルーズだよなあとか
ちょっとしたマイナスでガクンと減点される奴。
他人ってのは勝手だよなあ。
めんどくさい
その中に
一番逃げてきたものが
含まれている事がある。
元は
受け売り。
わたしは、
今は、ああ本当だなぁ・・を
それきっかけで
気づくことが多いので
よかったらシェア。
該当してないなら
スルーでOK。
人によっては赤を纏ったり、青になったりすることが出来る人が本当にいるんだと思っています。
そして人からのイメージがものすごく大事だと思っている。出来る人、可愛い人、不思議ちゃん、そう言われたいからイメージを崩さない。そう、演じるとなんかいいことがあるんですよ、主さんに。
小瓶から、どうもご自分が思う自分がおありのよう。それはでもやはりそうわかってもらう、そのように見て貰いたいイメージが先にあるんですね。相手ありきなんですね。
相手が必要ということ、OKだと思います。ただ生き辛くなると、それはやっぱり自分から離れすぎてると思う。
イメージで損してるのではなくて、自分は綺麗な明るいピンクなのに、もっと淡い淡い薄桃色を纏ってしまっているからじゃないのかな。
こんな人発言の中に本当の主さんはいませんか?
外から見たところに本当のご自分がいませんか?それは果たして侮蔑や批判なんだろうか。自由になるカギはそこにあるのかもね。
ななしさん
いいイメージだと思うなあ、がさつなわたしはとくにうらやましいよ。絶対もたれないから。
人からもたれたイメージの中で好きなイメージはひとつもないの?うまく利用しちゃうのも手だよね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項