最近、両親から若干煙たがられているように感じ始めました。
帰省しても前ほど喜ばれない気がします。
就活で帰省すると近所の人には「まだ就職決まってないんだ」と言われてぐさりときました。
いくら売り手市場でも私には簡単じゃないよ…
帰省して両親に「〇〇が食べたい」と言うと、口が肥えた、贅沢だ、食い溜めだと言われます。
私は普段、ご飯と味噌汁、たまに惣菜を食べるという生活をしてます。食費を節約するためです。
だから帰省した時には少し良いものを食べたいって思うのですが、それがそんなに贅沢なのでしょうか。
食べたいと言っても、高級なものではないはずです。例えば、ピザなど一人では食べきれないようなものです。
帰省しても居場所がないと感じます。
私が就職決まってないからでしょうか。甘えてると両親には映りますか。いい加減、親に養われるのをやめろということでしょうか。
分かってはいます、卒業までには就職決まって両親にらくをさせたいとは思っているんです。
この時期、就職決まってない人はもういないのでしょうか。
近所の人の何気ない言葉がいまだに痛いです。
帰省して食べ物をねだるのはそれほど罪ですか。我慢すべきですか。
私の精神年齢が低いのでしょうか。
分からないです。どなたか教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頑張ってるんだから美味いもん食わせてやれよ親…。
いっぱい食べてゆっくり休んで準備万端整えて、頑張ってこいよ!と送り出すもんじゃないのか。
うちの親わりと過保護だからかな。家庭によるんだろうな。
それでもごはんくらいいいだろと思うけどなあ…
ななしさん
私は学生ですが、帰る度にあれ食べたいこれ食べたいって散々言いますし、社会人の兄も普通に言います
私も普段は簡素な食事ばかりなのを親も知っているので頼めば大体食べさせてくれます
人間ですし、美味しいもの食べたいですよね
何が食べたいとか要求することって年齢関係なく当たり前だと思うんですが・・・
就活も頑張っているなら別にとがめられる必要もないと思いますし・・・
ななしさん
動物の親離れ子離れと同じかな。自立できるように突き放し気味にしてるんじゃないかと思います。子供からするとグハアってなりますね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項