いいことしてるのに
いいことが起きない人って
どうしてだと思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それは福運がないんやわ。題目をあげたまえよ。
ななしさん
仮に身体が命の入れ物だとするならば、今生きてる世の中の得より来世の得の方がはるかに大きい。もちろん罰も。
結果が表れなくともいいことはするべき。
見返りを求めなければ人は生きてはいけない。
仕事だって労働の報酬を求めるじゃないか。
ななしさん
良い事を期待しすぎて駄目。
結局見返りばかり求めているから返ってこないんだよ。
そういうのって人から見たらいやしく感じます。
ななしさん
それは、いいことが起きても気づいてないだけでは?
いいことが起きたと感じなくても、いいことが起きたとハッピーだとラッキーだと思えばいい。
ななしさん
見返りを求めてるから。
本当はそうしたくないのにガマンしてやってる(自分を抑圧してる)から。
いいことイコール損得の得。だとすると損が戻ればいいことじゃないと感じる。
いいことは自分にとって気持ちいいことや嬉しいことだとすれば、やること自体が目的だから残るのは、戻ってくるのは、あー気持ちよかったとかやれて嬉しいって気分。
努力したから結果、成果を貰えることがないように、いいことをしたからいいことが起こることはない。
他人にいいことしたからって自分にそれが降りかかるってのはちょっと違う気がする。
ななしさん
そういう時期だから。
そのうちいい事がたくさん起きるときが来るかも。
ななしさん
良いことをした時点で、良いことは起きているはずじゃないでしょうか?
相手に「ありがとう」と言われたり、周囲から一目置かれたり、良いことをした自分に自信が持てたり。
そういう事は、「良いことが起きた」の中には入らないんでしょうか。
もし、心から助けたいと思ったのでなく、見返りを期待して「良いこと」をやったとしたなら、それは良いことでなく、計算した行動。自分をよく見せたいだけのパフォーマンスです。
本当に良いことをしてる人は、「良いことをしているのに、良いことが起きない」なんて不満自体を持たないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項