はじめまして。初めて手紙を流します。
愚痴というか相談になります。
私は大学で部長をしています。
部長には所謂「あなたしかいない」的な状況で決定となり、引き継ぎました。
不慣れな状況ながらも自分なりに必死で今まで部長として指揮をしてきましたが、当初からの悩みがあります。それは「口先だけの部員がいる」ことです。その人は本当に口先だけで、何も行動を起こそうとしません。私が一から十まで説明してやっと行動するといった状況です。私の意見や行動にキツい口調で意見をするくせに、いざ「じゃあその件やってくれる?」と聞くと「なんで?」と言われます。先代部長にも同じことを行っていた様です。やらないなら口出しするなと言いたくなります。(他の部員は意見をして、それから任せるとやってくれます)
そういった部員に対してどう接すればいいですか? 私が望みすぎなのでしょうか?
正直なんだか疲れてしまい、部活にも行きたくなくなっています。連絡がくると更に億劫になります。どなたか同じ様な状況の方、もしくは相談に乗ってくださる方いらっしゃいませんか??
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ものすごく一生懸命になさってるのがわかる小瓶だと思いました。そのやり方が以下なんですね。
<(他の部員は意見をして、それから任せるとやってくれます)
勿論すべてがそうではなくて、積極的に最初から協力的にやってくれる人もいるんだと思います。
主さんが一生懸命にやっている、意見して任せるというそのやり方がその人は気に入らないのでしょうかね。もしかしたら本当はその人がてっぺん取りたかったのかしらね?それにしても部活なりサークルなりには何らかの縛りがあるのに、なんのためにそこにいるのかわかりかねますよね。
こういう時は自分のやり方の見直しもありかなと思うんです。自分はこのやり方しかできない、したくない、と思ったとしたらそれはそのメンバーさんと同じことかもしれないので。
具体的には、はなっから枠内で任せる、または幾つかの選択肢を選んでもらってやってもらう。やってもらったら徹底的に感謝する。ありがたがる。豚もおだてりゃ木に登る方式。こういう方は悪目立ちも含めて承認欲求が強い気がしてます。
最初から土俵が違うのでは?主さんの土俵に上げようとしないことかもしれません。
世の中には一生懸命な主さんからしたらとんでもない人がいて、その人は自分の柔軟さや変化球を養ってくれる人かもしれないと思えるとまた見方は変わってくるかも。
その人にフォーカスし過ぎないで、その人で遊んで下さい。大事なのは部を発展させる、円滑に動かすことだと思うんですよ。あえて力を抜くこともお・す・す・め。
先輩とか、他の部員とかに相談は出来ないんですか?
私も色々部員のことで悩んでたので先輩に相談乗ってもらってなんとかやってます。
部活を部長一人でコントロールしようとするべきじゃないと思います。皆で協力してやっていけばいいのでは?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項