人と付き合わなくなりました。
来るもの拒まず去るもの追わず。自分からはあまりガツガツしない。
だったのに、今は
来るもの拒み、去るとひと安心、自分からは絶対に追わない。
になってしまいました。
変わってしまった一因として、元彼からの過剰な束縛、DV(軽い)が考えられますがあとはなぜなのかわかりません。
この彼と別れてもう5年はたつし、
今は付き合って2年になる彼もいます。その彼と、家族とだけは、一緒にいて幸せと思えますが
それ以外の関係はすべて拒んでしまいます。
私は今の自分に満足というか、これでいい、と思っているのですが、
周りの、いろんな友達がいる人を見て焦りのような気持ちを感じたりもするし、中学時代の友人には、
「あなたは変わった、前のように付き合いをする努力をした方がいい」と言われます。
けれど私は変わろうとして変わったのではありません。
いつのまにかこうなってしまい、今は人付き合いをしようとしても苦しくなってしまいます。
でも苦しくても人付き合いしなくちゃいけないんでしょうか。
友達がいないのは悪いことですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それもあなたが決めた人生だから、素敵なことです。
ななしさん
無理に変わる必要はないと思います。
もしもあなたが無理に変わったとして
辛い人付き合いをしないといけないようになってしまったら本末転倒です。
中学時代の友人はなんだか言っちゃ悪いけど
状況をよくわかっていないみたいですね。
大事な彼氏と家族がいるならそれでok!
人脈は自然と作られるものなんですよ!
ななしさん
友達の基準はみんなそれぞれ違うだろう。
ちょっと話せば友達という人。信頼できる人の事しか本当の友達と言わない人。私は後者だ。
前者は知り合い。ただ、一緒にいても人として信頼出来ない人は友達という肩書きだけであって、今だけの付き合い。みんなポテンシャルは違う
ななしさん
体裁のためにつくる友達は友達と言えるのか。
人付き合いも確かに大切だし、人脈が役に立つこともある。
でもプライベートで苦痛を感じでまでするほどのものなのか。
仕事じゃないんだ。
自分が楽な方を選べばいい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項