宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

東京学芸大学に行きたいんです。…効果のあった勉強方法教えて頂けませんか?

カテゴリ

そろそろ大学の推薦入試の時期ですね。

私は今高2ですが、
東京学芸大学に行きたいんです。
しかし、学力が全く足りません……
この間の模試ではD判定でした。


それでメールしたんですけど、
英語の学力を上げるにはどんな方法が効果的ですか…?
全然上がらないんです、…;
とりあえず今は語彙力を付ける為に単語を一日5個を完璧に覚えることをしています*
30個とかも覚えられるのですが、
じっくり頭に定着させたいので☆

11月から始めたので、
来年の6月には1200個です♪
単語と平行して、しかも学校の授業の予習復習課題もあって中々思うように受験勉強出来ないかもしれませんが、
合格したいんです…!!

どんなことでも良いので、
効果のあった勉強方法教えて頂けませんか?
お願いしますm(_ _)m<br><br><center>[この宛メをメールで取り寄せ(空メ)]</center>

名前のない小瓶
6831通目の宛名のないメール
小瓶を540人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

単語は、1日5個を完璧に、よりも、100個ぐらいずつまとめて何日も繰り返す方が効果的だそうです。

後、英語は書くよりも声に出して読んだ方が効果的ですよ。

まだ2年生なら、きっと間に合います!!
頑張って下さい(^^)

咲月

ななしさん

私は5年前まで芸大の近くに住んでいました。
みなさん芸術を学ぶだけあって、見るからに個性的な感じでしたが(;^_^A
でも、美術展とかも頻繁に開催されているし、地域の雰囲気も良いです。
そして何より、生徒さんたちが楽しそうでした。
学生時代を満喫してる感じでした。
頑張ってください。
是非、あなたもそのお仲間になって欲しいです(*^□^*)
応援していますp(^^)q


清水華子

ななしさん

1日目に単語50個くらいををざっと覚えて、次の日50個を復習、できないところを覚え直して新しい50個、その次の日は1日の50個、2日目の50個を復習、そして新しい50個、を1セットで繰り返して三回、四回目くらいで総復習をしてくといい。
単語なんかはどんなにしっかり覚えても1ヶ月もすれば忘れていってしまうものだから、繰り返すことが大切。
あとは、熟語なんかも重要だから熟語帳みたいのを買って覚えるのがベスト。
どうしても覚えられないものはパラパラめくる暗記用の単語カードなんかに書いておいて、電車待つようなどうでもいい時間にパラパラ見てれば自然と覚えてる。
でも一番大切なのはどうしても受かりたいと思うその気持ち。きっとその思いさえ忘れなければ合格できると思う。

ななしさん

やっぱり書いて
覚えるのがBESTだと
思います

日本語みたいに
絶対忘れないように

英語だったら単語もですが
文法もしっかり単語同様に
覚えたらいいとおもいます

ななしさん

あくまでも私の
やり方なんで
クレ―ムは受け付け
ませんよ?(笑)

単語を覚えるなら
そのスペルを目に
焼き付けることです
難しい単語なら
自分的に覚えやすい
ように読みを変える
例:vacation
バキャットイオン
発音する時に間違え
ないで下さいね!

英文ならノリですね
例えばWhatがきて
その後ろに何がくるか
流れで覚えます
うろ覚えはダメですよ!

参考書をじっくり見て
覚えたらそのペ―ジ
を破いて捨てる方法
なんかも良いみたいです
もう見られないと
思う観念が記憶力と
結び付くみたいですよ!

一度も受験経験の
ない私が言うんで
上2つはあまり
おすすめしませんが(>_<)

*えあり―

ななしさん

長文とか実践問題を
増やしてやってくと
力になるとおもうよ
__〆(´∀`*))

ななしさん

単語は一日何個ずつよりも、例えば一週間70個のようにいっぱい覚える方が効果は高いらしいです
とか言いつつ、私はあなたのやり方の方が好きなんですけど(^-^;

えーっと、もし英語が嫌いなら洋楽聞くのがオススメです☆
リスニングや単語の勉強にもなるし一石三鳥ですよ♪

私も同じ高二なんです(*^ー^*)
お互いに勉強頑張りましょうね!


ナツ

ななしさん

長文読解に一番力を入れる(点数配分が良い)
リスニングに力を入れる(発音から意味を類推しやすい、構文を覚えやすい)
文法は傾向と対策を読んで復習。
発音問題は法則を復習。これも傾向と対策で。
単語は発音を分解してストーリーをイメージして覚える。これも傾向と対策で。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。