宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

高専に通っている女子です。上の学科に進む時期が近づいているのに対して、私は学校を辞めたいと思うようになりました

カテゴリ

長文です。ご注意ください。
高専に通っている女子です。
ある科目を扱っている学校で、私は今年上の学科にあがります。
でも、今は少し迷っています。
学校は止めたいと思ったこともあります。
将来のためだって思って通っていました。
でも、二年生の年に周りの視線が気になり心療内科へ行き今でも薬を飲んでいます。
時々すごく不安になったり、無気力になったりして何もできないこともあります。
それを周りの人は知らない。
知られたくなく、知られて差別されるのが怖いのです。
友達は大丈夫っていいます。
大丈夫は私にとっては気休めの言葉でしかないのです。
知っている友達もいます。
でも、無気力になったり不安になったりすることは知りません。
上の学科に進む時期が近づいているのに対して、私は学校を辞めたいと思うようになりました。
上の学科にあがって、この状態で上手くいけるのかとても不安です。
上の学科の先生達は精神的に不安定な人達と健常な人を差別すると聞きます。
ならば、差別されるのならやめた方が楽なのかなと思うようになったのです。
差別されるのは怖い。
けれど、誰かにそばにいてほしいのです。
友達と同じクラスになるとも限りません。
もう一人になるのは、いやだ。

名前のない小瓶
38607通目の宛名のないメール
小瓶を1143人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

精神的に頼れる人が居ないのですね。きつかったですね。不安な思いの根本を探る事が糸口かなとも思いました。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。