宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

漢検2級を受けます。次のやつ。何の問題集いいのかなー?ってインターネットで調べると、どれ見ても良いこと悪いこと

カテゴリ

漢検2級を受けます。
次のやつ。

何の問題集いいのかなー?ってインターネットで調べると、どれ見ても良いこと悪いこと書いてあって分からなくなった。

私が良いと思ったの使えばいいよね。

頑張ろう。

日直頑張ろう。苦手やけどね

名前のない小瓶
37724通目の宛名のないメール
小瓶を844人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

漢検懐かしいなー。
試験日はおろか、申し込んだ事自体忘れてて、無勉で挑んで見事ギリギリで…落ちました(笑)
悔しかったなー。けど自業自得。

漢検だったら問題集にさして差は無いだろうから、自分が使い易くて、いいなと思ったものを使うのが一番ですよー。
がんばれー!

ななしさん

うん
どれを選んでも一緒ですよね!
「もっといい問題集があるのでは…」というのは まやかしですわ。
自分がどれだけやるか、ですよね!∑d(≧▽≦*)頑張ってください!

ななしさん

漢検は受けたことないけど、私が資格試験の問題集を選ぶときの選び方は、行ける範囲のできるだけ大きい本屋さんに行って、実物を立ち読みして気に入ったのを買うよ。
要点がわかりやすい構成になってるか、詳細が知りたいときもその本で調べられるのか、字の大きさや本の大きさが使いやすいか、とかを見るよ。場合によっては問題集とか繰り返しの練習用と辞典的に詳しく書いてあるのを2冊買う!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。