同情の何が悪いの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
何も悪くない。
でも同情するなら金をくれっていうセリフもあるし、世の中には同情されても素直に受け入れない人がいるんでしょうね。
そしたら、あぁ可愛そうにとまた同情すればいい(笑)
ななしさん
相手に取り込まれないようにね。
ななしさん
同情というからには、相手というものがあって
初めて成立するものだと
思います。
あなたが、同情したい人、同情肯定派のひとなのか?
もし、小瓶のたった一行から、それを察してくださいと
いわれたとしても(そもそも言ってもないし)
わかりませんとしか言いようはないけど、
現実問題として、相手が「同情迷惑、やめてください」と
お断りが来たら、腹の中で何を思おうと、
あなたのテリトリー内のことだから、
それは主さんの自由だけど
表面上は、それ以上踏み込んでいくことは、
相手のテリトリーを侵すことになるので、
わたしは「やめたら〜?」って、いいます。
でも、あれかな?
同情肯定派のひとは、じぶんもそれをされてご満悦な気持ちを
感じるから、相手もそう思うに違いないと
ぶつけるのかな?とも思った。(憶測)
相手と自分を二個いちで見てる、相手と自分は感情、考えが
違うという視点がないのかな?とも。
誰でも(と、言い切っていいのかわかんないけど)
その穴に落ちることはあると思うけど、
そういう時って、コッチ側にちょっとおごりがある気もする。
おわり。
まいたん
ななしさん
同情も自然な感情だから悪いとは言わないけれど、同情してますアピールは鬱陶しいからやめて欲しい。
どんだけ感謝されたいんだよって思う。
ななしさん
同情の中の『無自覚な』上から目線。私じゃなくて良かったという安堵入り。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。みなさんお返事ありがとうございます。
最近、受け取り手の問題だよなあと思うことが多々あり、その中で1番気になっていた同情についての質問をした次第です。
様々な意見が聞け、やはりここはいいですね。
3通目の方のいう同情肯定派というわけではないのですが、悪いとされることの多い偽善や同情のどこがいけないのだろう、とわからなくなってしまいました。…と、いうことは肯定派、なのか?笑
みなさん、ご意見本当にありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項