LINEスタンプ 宛メとは?

おじいちゃんがこれからほぼ夏休み明けまで私の家にいることになった。邪魔くさい。邪魔。とにかく邪魔。しかも認知症

カテゴリ

もうやだ。ホント死にたい。
おじいちゃんがこれからほぼ夏休み明けまで私の家にいることになった。邪魔くさい。邪魔。とにかく邪魔。しかも認知症入ってるから扱いがめんどいし。しかも昼間はほとんどテレビの前にでかでかとベッド置いてずっとテレビ見てるから自由にテレビ見れない。
普段は離れた家で父親の妹に世話してもらってるんだけど、しばらく用事が入ったらしくて。
早く死ねばいいのに。
どうせ老い先短いんだから。迷惑。邪魔。
こんなこと言っちゃいけないって分かってる。でも私もいろいろむしゃくしゃしてるんだよ。学校のこと考えるだけでお腹痛くなって吐き気がしてくる私の気持ちが誰に分かるんだよ。分からなくてもいい。だから黙って早く死んでくれよ。お願いだから。これ以上私を苦しませないで。こんな老い先短い年寄りのせいで家族の空気も悪くなったんだよ。

名前のない小瓶
35394通目の宛名のないメール
小瓶を570人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

なんか涙が出そうなほど悲しかった…
みんな自分の事でいっぱいいっぱい。
だから心にもないことをつい口走っちゃう。
ホントの君はいい子なのにね。

歳を取ったら要らぬ物扱い。
誰がこのゴミ保管するのと責任の擦り合い。
未来はないって感じ。
君が悪いんじゃなくて世の中の風潮がね。
なんでこんな世の中になったのだろう。

俺はさ。そんなお爺ちゃんを含め家族みんなで食卓を囲み楽しそうにごはん食べることに幸せ感じるけどな…
そういう家庭を築きたいと思ってる。

お爺ちゃんが生まれて来なければ自分は生まれて来ない。
結局、知らぬこととはいえ恩を感じられないから自分否定につながってんだよね。

人は必ず死ぬ、だけではなく人は必ず老いるということを忘れないで。


ろいみる

ななしさん

ごめんなさい。
この小瓶見て、ちょっと思ったこと
かきますね。
1通目の方みたいに優しく言えなくてごめんなさい。


認知症は、なりなくてなるものじゃない。

「早く死んでくれ」とか、軽々しく口に出すのやめなさいよ。
「邪魔」「迷惑」も、同じ。

あなたの言い分もわかる。
ムシャクシャしてるのもわかるから。
だけど、おじい様だって
悲しいんじゃないの?
認知症入ったって知った時も
悲しかったと思うよ?
孫に会えなくて寂しい思いしてるはず。
なにより、大切な孫のあなたに
そんな風に思われてることが1番辛いだろうよ。
そんなこと言っちゃ駄目だって、
主さんわかってるんでしょ?

失ってからじゃ遅いんだよ。

それでも、
「失っても後悔とかしない、むしろせいせいする」

こんなこと言う人は、人を失う辛さ知らない
ただの甘ったれたガキだね。

いや、
普通の子供ですら、言いませんね。

美桜

ななしさん

そう思うあなたがかわいそう。
もしも自分のが年老いて、あなたが孫から同じ仕打ちを受けたら、どう思うだろう?
認知症だから分からないとか思うの?

おじいさんがいるから、今のあなたが生まれてきたんでしょ?

テレビ位見せてあげなよ。老い先短いって分かってるんだからさ。
空気悪くしてるのは、あなただよ。
嫌だなぁ、って気持ちが空気悪くしてるの。
老い先短いんだから、少しは優しくしてあげなよ。

ななしさん

ん。そんなこと言っちゃダメ…って書いてる人は
認知症の人介護したり、付き合ったりした経験はないんだろうな。
それはそれでいいんです。
そして言ってることはまっとうなのです。その気持ちも大事なんです。

けどまぁ正直言って、そうやって家族の悲鳴を「最低な人ね」って見下す人がいるから家族も人に頼れないことってあると思うんだ。
小瓶主さんがこの小瓶流すのに
「あー、言いたいこと言えてせいせいした」だけの気持ちで流してると、そうは思わないでいただきたい。

罪悪感もあれば、「(認知症のあいつ)死ねよ」と思ってる自分に嫌気がさしてる気持ちもきっとあるんですわ。
「こんなこと言っちゃいけないってわかってる」ってそれだけで
小瓶主さんがどういう気持ちか、少し察せるよ。


たとえばほんの一例ですけれど
同じことを何度も問われるのって、すごく疲れるんです。
自分に余裕があるときはいいの。
自分に余裕がないときはほんと疲れるんです。
朝、出かけなきゃいけないときに何度も何度も同じこと言われること
それだけでも本当にイライラすることなんです。
それが自分のためを思って言ってくれてると理解できることですら
毎日繰り返されると疲れるんです。
「明日何時に起きるの?(起こすよ)」って聞いてくれるばあちゃんの優しさは頭では理解できるけど、1日10回聞かれたら疲れる。
そのたびに笑顔で「7時だけど大丈夫、自分で起きるよ」って言うだけのことがホントに。人間、笑顔ロボットじゃないんで。

認知症がなりたくてなるもんじゃないとか
そういう問題じゃないのです。
それはそれ。

認知症の人のつらさや、認知症の患者さんにも感情があるということ
私は多少は理解しているつもりです。
認知症の人がなぜ、怒りっぽくなるのか、人のせいにするのか
そういうことも知ってはいるのです。
看護の勉強、まがりなりにもかじりましたから。
だから私はホントなら「認知症のこと、理解してください」って説く側なんですわ。

でもね

同時に私は認知症の祖母を持つ家族でもあります。

じいちゃんが認知症になる前から好きだったか嫌いだったかはこの際聞きません。ただ、家族には家族のつらい思いがあるんです。
そしてそれは決して
「やさしいばあちゃんが豹変して悲しい」
「忘れていってしまうのがつらい」っていう
表出しても世間的に受け入れられる苦しみだけじゃないのです。

そういう「世間では言えない苦しみ」を吐き出す場が
宛名のないメールであると思います。

私は
先にお返事をしてくださっている方々を責めたいわけでも
「なんもわかってないくせに」なんて被害者気取りたいわけでもないです。

ただ、人間の感情って、
ときにドロドロした感情もある。

しねばいいのに、と思うこともある。

この小瓶を読むことで起こった不快感に対して
正直に「可哀想な人」「最低な人」と思った
その気持ちを返しているあなた方もまっとうだと思う。

しかし立場を変えてみれば、つらい思いをここでしか表出できない小瓶主さんのことも少しばかり見えてくるのではないか

そう思ってお返事させていただきました。

相手のこと受け入れて、許すことができるのは
自分の気持ちに余裕があるときだけ。

「余裕を持った人でいたい」と常々思うけれど
完璧な人間は無理なのです。

どうか
小瓶主さんを責めないでください。

7mlww

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

丁寧にお返事くださって本当にありがとうございました。
やっぱり私のわがままを、私の自分勝手をおじいちゃんに押し付けたあたしが悪いんだと思います。
今は少しおじいちゃんのことが好きになれました。みんなでご飯を食べることに幸せを感じられるようになりました。
全部みなさんの優しい言葉のおかげです。
本当に本当にありがとうございました。

ななしさん

ごめんなさい
優しいことを言ってる方もいますが
よくもまぁ死ねと言えましたね。
そこだけは怒りがこみ上げてきます。

私は大好きだった祖父を失いました
介護が必要でずっと苦しんでました
家族皆付きっ切りで大変だったし、
本当に疲れていたし、苦しかったけど
祖父が亡くなった時の辛さは
言葉では言い表せないものでした。
家族の辛さ、介護の辛さわかります。
家族なら家族なりの辛さはありますよね

二度と死ね、なんて簡単に
言わないでください。
失った時後悔するのは貴方です。

ななしさん

5通目のお返事を、
ちゃんと読んだ上での、お返事してあげてほしいなと
思います。

ななしさん

残酷な病だよねぇ・・・


重度の知的障害を持つご家族も似た思いするんだろうね・・・


人はそこから何を学ぶべきなのかねぇ・・・


これも修業だというならそこから得られるものって何なのかなぁ

ななしさん

介護施設に入れるにもお金や順番待ちの問題とか色々あって難しいもんな…。「そんなこと言うなんて可哀相!」と言う人は偽善者とは言わないけど、家族に認知症の老人がいて大変な思いをしたことがないんだろう。まあ当人の気持ちは同じ立場に立たないとわからないから仕方ない。そしてあなたがお祖父さんを疎ましく思うのも仕方のないこと。お祖父さんも好きで認知症になったわけじゃないし、他の家族にも事情があるから仕方ない。今は割り切って堪えるしかない。もやもやはネットで吐き出せばいいさ!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me