宛メが、まじでヤバげです。
(私は運営の人ではありません)
みんなが集うということは、それだけサーバーに負担が
かかるということでもあって、
焼けたエンジンの車で、これ以上走行は厳しいということだと解釈しています。
(つまりは、車の部品を取り替えよう!)
寄付は「寄付を募集しています」のボタンを押せば、
いろんな振り込み方が出来ます。
もし、自分の素性がわかるのがいやだ、という人や
特別な会員としての優遇はいらないという人で
匿名で送りたいと思えば、
振込時、振込名義人(名前を書くところ)に
「ななし」でも「匿名」でも、カタカナで適当に書いても
宛メの口座番号さえ間違えて入力してなければ
ちゃんと届くし、
相手の口座に、自分の本名が載るということもありません。
(上記の例で言えば、「ななし」と載るだけ)
もちろん、本名や、ハンドルネームでもいいかと思います。
ここは、善意の「個人」の会社員の人(管理人さん、運営さん)が、
設けてくれている、無料の場所だけど、
以前から、いいとこ取りばかりしているのが、
自分自身も少し気になっていました。
ジュース代、アイス代くらいは、
払えるときに、払ってもいいかな?と思ったので
こんな小瓶を流しました。
私は、どんなに少なく見積もっても、
宛メには、ジュース一本分以上のお世話にはなっているので・・
たまには、下から、エイやって!
出来る人だけでも、下から押し上げてもいいんじゃないかな?と
思いました。
個々の力は小さくても、ちりも積もれば山となる、も事実なので。
冷たいようだけど、それでも、ここも、
つぶれるときはつぶれる、と、どこかで思っていますが、
とりあえずは、
やれるとこまで、ベストをつくしてみないか?の話です。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
アルバイトなど自分で稼げるようになったら…と思います。
ななしさん
ちょっくら、アルバイトでも探そうかな…
ななしさん
同感です。
生きていく余裕がないくらい生活が厳しい方は別として、ちょっとだけ節約してみんなで力になれたら。
たくさんの人がここで励まされ、勇気づけられ、生きる気力をもらったと思います。
もらった優しさは、ほんの少し、今度は別の人にあげてください。それが続いていったら、素敵だよね。
自分で言ってて恥ずかしくなったので以上!笑
沙樹
ななしさん
中高生が多いんだし、その人たちはやりたくてもできないのがなあ
ななしさん
成人ですし、寄付します~~。
待っててください、管理人さん。
ななしさん
オレ口座ねー(笑)
鈴木M
ななしさん
んー家でパソコン見てるときは募金箱に入れたい気分になる
だがしかしわざわざそのために出歩くのは少々面倒で
いざ外に出歩いたときにはすっかり忘れている…。
言い訳になっちゃうけど、そんな感じです。
もしやる気を出して1回ATMに行くとしても
2回、3回と行くかなぁ…;
宛メの広告収入とかはクリックしたら収益増えるんでしょうかね?
だったら買い物のときとかなるべく宛メから楽天クリックしたらいいのかな?
寄付というのは一回すりゃいいってもんでもない。
例えばこういう小瓶が流れる度に寄付する人がちょこちょこ出るとして
それはそれでいいことなんだけど
それでは「継続」とはまた違うわけで
それを考えるとATM経由じゃなく支援できる形の支援策が
あるならもうちょっとマシになるのではないかなぁ…
と言っても広告収入も付け焼刃程度だとは思いますが。
宛メはNPO法人化でもするのでしょうか。
うーむ頑張って欲しいけどなかなか自分にできる具体策が思いつかない。
7ml
ななしさん
使い勝手はお世辞にも良いとは言えないしコメントはチョイチョイぶっ飛ばされるし同じスレッドが連発表示されるし・・・こりゃぁ募金するしかねぇか(笑)
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です。
補足です。
小瓶に書いた振込方法は、あくまでネットバンキング経由の
振り込み方の場合のやり方です。
ATMでの現金振込時は、氏名と電話番号だけでよいそうです。
ただ、手数料が300円(振込金額にもよるけど)以上は
かかるかも?
あと、7mlさんがいう、パソコン前では募金を思うけど、
わざわざ外のATMにまでの、エネルギーが・・ってのは
私も同じなんです。
わたしは、ものぐさ太郎なので、為替でちょっと儲けが出た時
そこからチビッと送る、のスタンスでいこかな?と思うくらいです。
儲けがないときと、気が向かないときはやりません。
なんでも「義務化」になると、どうもね〜・・
自分は、そうなると、気質的に拒否してしまうもんで。
(だから、数ヶ月に一回、しかも気が向いたらになると思います。
ごめんなさい)
これだけ、見ている人、参加している人がいれば、
(いるらしいね〜知らんけど。)
何か月に一回、100円募金のみの人でも、
通りすがりの人が、お賽銭感覚の
チャリンチャリンで、うまく回んないかな〜?
と、素人考えまるだしで思ったことを書いた小瓶です。
学生さんや、生活苦まっしぐらの人、どうにも気が向かないという人
(あたしも時にそうです)は、
やんなくて参加してるからって、悪とか、
そういう小瓶ではないのであしからず。
金は出せんが、どこかで、ここが成立しているのは
場所を解放してくれてる、静かな誰かがいるんだぜ(運営さん)
ってのが、どこかにあれば別にいっかな?というのも
半分くらいは正直あるんで。
そんなんなってくると、なんか、それはそれで
宛メって一体なんなんだよ?・・になってしまうと思うし。
こういう小瓶書いておいて言うのもアレですが、
別に、燃える熱血ボランティアの気持ちはないので・・
(冷たい人間なんです)
まー、あれですわ、所詮は自己満足の行為ではあるんですわ。
私の場合は、これで罪悪感がとっぱらえたので
「罪悪感とっぱらえた代、イエーイ」です。
お布施か!
ななしさん
管理人の少年Aです。
皆様、ありがとうございます!
こうして考えていただけるだけで、うれしいです!
そして、寄付をしていただいた方も、本当にありがとうございます。
やっと新システムに移行が終わったのですが、ちょこちょことバグが出たり、思いも寄らないところで問題が起きたりしています。
あと、カテゴリをまだ表示できてないので、そういう未完の部分もあるのですが、とりあえず新しいサーバー、新しいシステムに移し替えは終わりました。
寄付や有料化についてはいろいろ思うところもありまして、後日スタッフブログに再度書いてみようかと思っています。
宛メってすでにみんなの協力があるから成り立っているもので、小瓶を流す人、お返事を書いてくれる人、運営のミスがあったら指摘してくれる人、などなどすでにみなさんにはたくさん協力してもらっているなと思っています。
そこで思ったのが、この協力体制をしっかりとしたシステムや組織にしていくことが、今後も長く宛メを続けていくために必要なんだなと思いました。
宛メを今まで通り運営しつつ、運営側の体制の整備というのを今後の課題にしていこうと思っています。
これからも、皆様、よろしくお願いいたします。
ななしさん
余裕が出来たら寄付したいと思っています。
ななしさん
寄付っていっても、どれくらい入金しようかで迷って、帰るパターンです。←
ものすごくお世話になってる自覚はあるんで、恩返しに…………。
って思っても、毎回ATMの前で考え込み、迷って帰ります。
いくらぐらいなら、助けになりますか?
硝子玉
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項