私に
頑張らなくていいよ
とか言わないでください
頑張るって何なのかわからない。
結果が出ない事は頑張ってないってことですよね?
社会人になってからそう思いました。
どんなに私が頑張りました。と言ってもそれは“したつもり”であって結果に出なかったら頑張ってないとみられてしまう。
頑張るって何?
自分が勝手に頑張ったって思ってるだけ。
遅刻しないこととかなんて当たり前だから頑張ってるなんて言えない。
ちゃんとしたつもりができていなかった…
そんな事ばかりだ
負けてる場合じゃないんだ。仕事しなきゃ生活できない。
自分を自分で励まして褒めても結果甘い考えになるのなら励まさずにいつもいつも自分は頑張ってない、頑張らなくちゃって思わなきゃいけないのかな。
よくわかんなくなってきたわ…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私と同じこと考えてる人がいる-(°°)
犀羇
ななしさん
結果的にはきっと「時」と努力が解決してくれますよ。あせることはありません。
ななしさん
“頑張る”というのは主観的な言葉なはずだと思うんです。本当は評価する言葉でもなければ基準となる言葉でもない。
だから誰かが誰かを“頑張っていて偉いね”“もっと頑張れよ”と言うのは評価じゃなくてただのその人の感想なわけで、評価では決してない。
そこを履き違えちゃうから混乱しちゃうんじゃないかなぁ。
頑張るっていうのはイコールその人の精一杯であって、各々個々の基準のものだと思うんです。例えばケーキ1個で満腹な人もいれば、ケーキなら10個は食べられちゃう人もいる、みたいな感じ。
で、自分の“精一杯”と“結果”は直結かと言えばそうではなく[精一杯=結果]という式は成り立たないし、頑張らなくても結果が出たりもするわけで。
で、精一杯が結果に繋がらないと言う事は“頑張っていない”“頑張りが足りない”ではなく、どこかきっと頑張る方向性が違うのだと思う。例えば10ミリ径のジョイントに11ミリのレンチを使って必死に組み立てようとしたって結果は出ないわけで、それよりだったら10ミリのレンチを探す事をまず頑張る…とかね。
36歳主婦
ななしさん
私は結果が出てないから頑張ってないとは思いませんけど…?
誰かに言われたんですか?
だって、毎日頑張ってる人を見れば、その姿から、
目指したいものって伝わるし。
焦るのと頑張るっていうのもまた違うことですから
今日できることをやる、ということを、続けていけばいいんじゃないかな…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項