LINEスタンプ 宛メとは?

質問サイトで「犬の治療費にいくらまで出せますか?」みたいな質問をしてる方がいらっしゃったんです、色々回答が

カテゴリ

こないだ、Yahoo!>\(^o^)/と思わず叫びたくなるような
質問サイトで「犬の治療費にいくらまで出せますか?」
みたいな質問をしてる方がいらっしゃったんです、はい。

まぁそれには色々回答がついてて、ぶっちゃけそれは人それぞれだし
0円でも1千万円でもその人次第で正解はないと思うし
0円だから愛情がないとも思いませんが、それはまぁ今回はおいときます。


そこにですね
「友達が困ってたら10万も出せないのに、
犬には100万でもポンと出せると思うと複雑です」
って書いてる人がいてですね。

なんかちょっと
グサ っと来ました。

やっぱ人相手だと見返りとか求めちゃうし
貸したら返せが鉄則だし…なぁ。

付け入られるかなとか駆け引きみたいな気持ちもあるし
自分にも色々都合はあるし

必要家電買うにも数千円でも値切りたいと思うし。

でもなんか…
たしかにそう思うと、世知辛いよね!と
そんな風に思いました。

ちょっと覚書代わりに、投書。
(すみません、腰が痛い中。)

7ml

名前のない小瓶
34943通目の宛名のないメール
小瓶を656人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

犬は尽くせば尽くすほどなついてくれるし自分を裏切らない。自分を傷つけない。
人間はそうじゃない。

ななしさん

うーん、私の中ではペットは家族なので、長生きしてもらうために治療費を払うことは家族としての義務だと感じます
十万円も友達に借りることもなかなかない状況だと思いますが、お金が絡めば親友でも上下関係ができることがあるのが人間です
ペットの治療費を高いと感じるのは飼い主としての覚悟が足りなかったんだろうなって思いますけど、まぁ人それぞれといえばそれまでですし…
私は家族と友人の天秤の違いと思います
あと、人間は誰かが守ってくれる可能性(その友人の家族なり制度なり)がありますが、ペットは飼い主の自分しかいないと言われて育ったので、うちの家族はみんなこの考え方です
助けられる範囲なら援助も惜しみませんが、現金だけは絡むと友情の終わりに思えますしね

ななしさん

友人と犬は違うからなぁ…。

友人は別家庭の人だけど、犬は家族。または所有物。
家族が病気になったら出来る限りの治療をする。物だとしたら修理する。他人と身内または所有物で出せる金額が違うのは当然かなぁ何て思いました。
あと、友達と家族じゃあ距離が違う。

シア

ななしさん

いや、それは論点が結構違う気がします。

例えば、その犬がそこらへんに居る野犬(今は野犬は居ませんが)若しくは他人の飼い犬で、その犬を良く可愛がっていたとします。その犬が病気になりました。その犬相手に貴方は治療費を果たして出すのでしょうか?

そして、野良犬が車に撥ねられる現場を見てしまいました。幸い未だ息は有る様で動物病院も知っていて近場にありました。
その場合は動物病院に運ぶかどうか。

同じく友人が車に轢かれた現場を見てしまいました、その友人には身寄りがなく治療費を払う当てが有りません。そして貴方はその状況を知っています。
救急車を呼んで運べば助かる見込みは充分以上にあったとします。
貴方がその治療費ならばギリギリ払えるだけの蓄えがあると仮定してその金額を渋るか(見捨てるか)払うか(助けるか)。

この問題の決定的に違うところは、先ず以ってその対象に対する「責任」が有ると思います。

そして、この場合の犬の例は「治療費」です。
「治療費」である場合はその相手の「命」が係っている場合があります。
治療費が大きい場合は尚更に。


飼っている犬(ペット)であるのならばその自由と命を良し悪しに拘らず束縛しています。
それに対価を支払うのはその命の権利の一部を買った者の責任だと私は思います。
病気になったとして、飼い主に責に及ぶところが大きい場合も在りますしそれは先にも書きましたがその飼い主が感じる責任や意志の問題です。

簡単に言ってしまえば家族に金を出すかもっと言えば相互に依存関係のある共同生活者の「治療費」に金を出す出さないか(命が係っている場合でも)、他に相互依存関係のある共同生活者を持つ共同生活者でない友人に金を払うか(どんな場合なら払い払わないのか)という問題であるとも思います。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

お返事ありがとうございます!

犬は家族であるから、全力で助けるべき、という声は
それはそれで納得するところではあります。

責任として、出すという考え方。
犬は家族であったとしてもあくまで犬だから、一定以上は出せないという考え方。
どっちも正解だと思います。

うーん、なんて言ったらいいんだろ。
私の「ドキっとしたこと」っていうのは、どちらかというと
犬にお金を出すかというところじゃなくて
「誰かのためにお金を出せる人か」ってところかなぁ。

「他人」より「身内優先」ってのは当然だな、と思う一方で
(だって、そうじゃなきゃ、テレビ買うお金があったらホームレスの人にあげろよ、っていう理論が成立しますもんね。)
そうなると無償の愛…神か仏か?みたいな?
んなことは…正直やってられない!!
この理屈は、とてもよくわかります。

でもなんか単純に
私にとって最も素朴なところで
犬はどうしたって人とは一線を画するものであるって概念があって
普通、優先的にお金を使うべきは人の方ではないかという気持ちもあって。

ご指摘のように現実問題として家族・身内から、あるいは所有物から大事にするという考えがあるというのも納得するところではあるのですが。

そもそも「お金借りなきゃいけない状況」がどんな状況かってとこも大事になってきますしね。
本人のせいなのか、本人に全く非のない同情すべき状況なのか…

お返事にもありましたが人間だと上下関係とか
いろんな感情がつきまとうから
気持ちよくお金を使えないというのはありますよね。

でも「誰か(行政とか)がなんとかしてくれる」と
誰もが思ってるならそれもそれでなんか他人行儀な感じというか

うーん、なんかごめんなさい
うまく考えがまとまんないです(´_ゝ`)

とりあえず現時点では
いただいたお返事で皆さんが仰られてることは
とてもよくわかるし、その意見にはひとつの筋が通ってると思うのですが、
一方で上にちょろっと書いたような素朴な思いもあって
やっぱモヤモヤしてるところです。

「これが正しい!」というのは必ずしもひとつじゃなくて
「それも正しい」という場合がよくあるので
無理に今は自分の思いを決める必要はないかな、と思います。

とりあえずモヤモヤしながら、そのままでいようと思います(笑)

お返事ありがとうございました。

7ml

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

お返事ありがとうございます!

犬は家族であるから、全力で助けるべき、という声は
それはそれで納得するところではあります。

責任として、出すという考え方。
犬は家族であったとしてもあくまで犬だから、一定以上は出せないという考え方。
どっちも正解だと思います。

うーん、なんて言ったらいいんだろ。
私の「ドキっとしたこと」っていうのは、どちらかというと
犬にお金を出すかというところじゃなくて
「誰かのためにお金を出せる人か」ってところかなぁ。

「他人」より「身内優先」ってのは当然だな、と思う一方で
(だって、そうじゃなきゃ、テレビ買うお金があったらホームレスの人にあげろよ、っていう理論が成立しますもんね。)
そうなると無償の愛…神か仏か?みたいな?
んなことは…正直やってられない!!
この理屈は、とてもよくわかります。

でもなんか単純に
私にとって最も素朴なところで
犬はどうしたって人とは一線を画するものであるって概念があって
普通、優先的にお金を使うべきは人の方ではないかという気持ちもあって。

ご指摘のように現実問題として家族・身内から、あるいは所有物から大事にするという考えがあるというのも納得するところではあるのですが。

そもそも「お金借りなきゃいけない状況」がどんな状況かってとこも大事になってきますしね。
本人のせいなのか、本人に全く非のない同情すべき状況なのか…

お返事にもありましたが人間だと上下関係とか
いろんな感情がつきまとうから
気持ちよくお金を使えないというのはありますよね。

でも「誰か(行政とか)がなんとかしてくれる」と
誰もが思ってるならそれもそれでなんか他人行儀な感じというか

うーん、なんかごめんなさい
うまく考えがまとまんないです(´_ゝ`)

とりあえず現時点では
いただいたお返事で皆さんが仰られてることは
とてもよくわかるし、その意見にはひとつの筋が通ってると思うのですが、
一方で上にちょろっと書いたような素朴な思いもあって
やっぱモヤモヤしてるところです。

「これが正しい!」というのは必ずしもひとつじゃなくて
「それも正しい」という場合がよくあるので
無理に今は自分の思いを決める必要はないかな、と思います。

とりあえずモヤモヤしながら、そのままでいようと思います(笑)

お返事ありがとうございました。

7ml

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me