大切な人が亡くなりました。
学校の先生。
だいすきな先生が。
信じられないのに 悲しい気持ちになる。
確実に少しずつ時は過ぎてくから少しずつ この出来事を自分に馴染ませていきつつあるのかもしれない。
けど ある時 すごく悲しくなる。心がひりひりする。
これからは あの人の授業がないんだ。「これから」とか今まであったことがもうないって感じると くるしい。
けど確実に 日常、現実を重ねてく。何もなかったように過ごさなきゃいけない。
実際に何もなかったかのように笑う自分に気付いたりする。それって忘れるってうちに入るかな?忘れるのは嫌だよ。
わざわざ死ななくてもよかったのに。ちょっと倒れて入院くらいで済めばよかった。それくらいでも今私が学んだことも充分 学べたってば。
こんなに私にとって多きな死ははじめてかも。私、自分に関わりのない死には特に心いたまなかった。けど 今回は自発的に色んな感情がわきおこる。
私は「切り替える」ことはできない。「切り替える」って今までのこと なかったことにするみたいじゃん。だから「前にすすむ」ことにしようと思うんだよね。
少しずつ 自分のものにしてく。
持病みたいに。完全になおったりさせるわけじゃないけど うまく自分のものにしてつきあってく、みたいな。
今、学校のみんながんばってる。
そんな頑張ってるときにさ 「辛い」っていっていいのかわかんない。
せっかく元気なのに辛くさせちゃうかもしれない。だからこの気持ちおさえてた。
他校の友達にもなんかいえなくて。もしかしたら今とても楽しい時かもしれない。私みたいに関係ない人の死には何もかんじないかもしれない。それで言っても困るだけだ。
辛いとき 自分でたえることが強いことなのかなー?はあ。
長文、乱文ごめんなさい!返事もらえると嬉しいです
2008.6.3.01時
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
辛いときに
『辛い』って
言える人は
弱くないと思います
逆に自分は、
強い人だと思います。
言えない人が弱いって
言いたいわけじゃ
ないです!
人それぞれだから
いろいろあると思います
けど、言うコトで
何かプラスになる
考えができるかも
知れないですし…
あと.忘れなくて
いいですよ!
思い出は消えませんし
ずっと心の中に
先生はいてくれますよ!
生意気言ってすいません…
ななしさん
悲しみは人を小さくする。
そして悲しみは
人を大きくする。
忘れちゃいけない。
思い出にするんだよ(≧ω≦)b
ななしさん
あなたの文に感動しました!
どうかあなたの考えに沿って【切り替え】ではなく【前進する】でいってください。
応援してます
ななしさん
貴方様は凄いと思います。「切り替える」ではなくて「前に進む」という事・・
私には出来なかった事です。私は大切な人がいなくなってからは前に進む事が怖く、ずっと立ち止まったままでした。たから貴方様の前に進んでいこうという気持ちは凄いです。きっと先生も喜んでいる事でしょう。これからも辛い事、泣きたい事も沢山あると思いますが立ち止まらずに頑張って下さい。応援してます。
ななしさん
確かに大切な人の死は悲しいものですね。
無理にその気持ちを抑えなくてもいいと思います。
誰にでも一度は、いつかは、経験する事ですから。
そして、あなたの思う『忘れる』とは、忘れるのではなく『受け入れる』なのではないでしょうか?
今の感情を、悲しみを受け入れてきているのでは?
決して忘れてしまうのではないと思いますよ。
私にも同じ経験ありますが、やはり悲しいのに、こんなに苦しいのに、ちゃんと眠れたり。お腹すいたり。他人と会話出来たり。
でも、その人を忘れた訳でも平気になった訳でもなかった。
自分でも不思議でしたが。
頑張って。
頑張ってください。
あなたまで、倒れてしまわないで。
ななしさん
その先生は幸せ者だね。あなたみたいな素敵な教え子がいて。
辛かったよね。
わたしも、最近友達を亡くした。未だに思い出す。辛い。
でも無かったことにはしたくないよね。
少しづつ、前向いて行こ。辛いけど。
わたしは友達のこと絶対忘れない。
とりとめのない文章でごめんなさい;なんかほっとけなくて…
一緒にがんばりましょ^^
ななしさん
ご愁傷様です。
さぞかし辛いでしょうね。
何事もなかったように過ごすのは、一つの耐え方ですが、必ずしもそうする義務はないと思いますよ。
哀しい時は哀しい。それでいいではないですか。
人間なのだから。
思い切り、その先生のことを偲んでください。
そしてすっきりしたら、時折思い返して偲んであげましょう。
その方が供養になると思いますよ。
大切な思いを無理に消す必要はありません。
いつか淡い思い出になって、あなたの人生を彩ってくれることだと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項