中3です。
私には4つ離れた妹と、5つ離れた弟がいます。
親は夜仕事でいないので、いつも私が家事と兄弟の世話をしています。
ちなみに母子家庭です。
でも、時々兄弟でけんかをしたり、うまくいかなかったりすることがあります。
それを母に相談すると、あんたが悪い、あんたがしっかりしないから悪い、ただの被害妄想と言われます。最後には、家事も兄弟の世話も姉なんだから当たり前。兄弟の言うこと聞くのも当たり前でしょ、やってやったみたいな言い方するな。と言われます。
家のこともできる限りやっているつもりです。
何でも言うことを聞くことが姉のするべきことなのでしょうか。
私はどうしたらいいでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
初めまして。
きっと、あなたのお母さんはあなたに頼るしかないのだと思いますよ。
あなたの立場もとても大変ですが、母子家庭でお子さんを3人も育てることもとても大変だと思います。
きっと妹さんや弟さんも、そのうちに理解出来るようになりますよ。
でも、あなたばかり我慢するのも良くないと思います。
正直に「私は頑張ってます、でも辛い時もあります。」と、あなたのお母さんに伝えてみてはどうでしょう?
辛かったら、無理に我慢しないで下さいね。
また、何かあったら気軽に相談して下さい。
優司
ななしさん
それはね,お母さんも疲れていて周りが見えないんだよ。
家族を守らなきゃって思う程に言葉が強くなったり,きつくなる。
だからって君が傷つく必要はない。
それは,お母さんの意見。君の意見ではない。
モヤモヤした気持ちをずっと心に抱えてると,何が私は言いたいのかわからなくなるよ。
だから,一回家族の時間を作ってその場だけは,意見を言える場を作れば良いと思う。
でも,君は偉いよ。中3で家事もして,投げ出さずに。
だから,自分を大事にして。
自分を褒めて。
それが,私の考え。
書いた人 小人
ななしさん
つらいですね。
まだお若いのに本当に良くがんばっていると思います。
苦しいお心、わかります。
自分も子どもなのに、なぜ親のようなことをしなくてはならないのか?
なぜ自分だけがんばらないといけないのか?
その問いは間違っていません。
あなただけががんばる必要なんてないと思います。
お母様も忙しくて大変なのかもしれませんが、あなたにかける言葉としてはやはり間違っています。
これだけははっきりといえます。何でも言うことを聞くことが上の子どものするべきことではありません。
あなたにはあなたの自我(自分自身)があります。
そのようなことを言われたときには、反論する権利ももちろんありますし、反論してかまわないと思います。
暴力を振るわれたりする場合は、他の方法をまた考えましょう。
絶対に自分を抑えないでくださいね。
兄弟げんかも大事です。
それができないと、下の子はどうしようもないことになってしまいます。
あなたは昔の私そのまま。
うちは両親がいるし、母親は専業主婦だけれど、弟の身の回りのことはほとんどしていたし、弟が泣いたりすると必ず私をたたいて、弟を泣き止ませるように言うのです。
周りの人から、弟君を育てたのはあなただねといわれてきました。
親の代わりにいろいろ背負ってきました。
この重荷を、いつか下ろしたい。
そう願いながら、ずっと。
でも今でも背負っています。
これだけは覚えていてください。
20歳を過ぎたら必ず家を出てください。
私はそのタイミングを逃して、今、本当に苦しい思いをしています。
このまま家にいたらずっと依存されてしまいます。
あなたには、まだまだたくさんの未来がある。
幸せを見つけるため、一日も早く、外へ出られてくださいね。
苦労しているあなたへ、最高の幸せが訪れますように。
がんばりすぎないで。
自分を大切にしてくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項