いちいち他人の人生に首を突っ込んでくるな
名前も知らない
話したこともない
そんなお前に干渉されたくない
おせっかいなんだよ
ホント
っとまぁ
これを読んで気分を害された方すいません
ただの暴言です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ごめんなさい。
悪いね。勝手に干渉しちゃって。
このお返事も、干渉だよな。
だから、無視でオッケーです。
勘違いかもしれませんが、誤解覚悟で…
個人的に、結構悩んでました。
名前も顔も知らないから、言えることもある。
それでも、こんなお返事して本当にいいのか。
一方的な、ただの自己満足なのに。
悪いことが起こるとも限らない。
知らないと言うことは、逆に恐ろしくもある。
でも、決めました。
嫌がられても、干渉します。
間違っていても、正しくなくても、
言われなくても解るような余計なお世話でも。
俺は悪い奴なんです。馬鹿なんです。
だから、これからもごめんなさい。
蛾蝶
ななしさん
わかります。
私も『私の人生に勝手に登場してくるな』って人たくさんいます。
ななしさん
響く言葉です。
後ろめたい。
読めて良かったです。
おばあ
ななしさん
自戒します
ななしさん
ホント、「頼むからほっといてくれ」って思いますよね…
ななしさん
うーん、ごめんなさい。
冬
ななしさん
干渉してくる相手を干渉してこないようには変えられないので、それを華麗にスルーする術を身に付けると便利なんでしょうね。私はまだ勉強中です。
沙樹
ななしさん
小さな親切大きなお世話…だよな。
必要以上に干渉して、もういい加減にしてよ解放してよ!と相手が壊れて最悪自殺しても、結局仕方なかったで済ませられるだけだろうな。
ななしさん
干渉というのも、そう思っている人の尺度の問題。
「わたし、こう思うよ」って言っただけで、
「干渉だ」「介入だ」って言う人もいます。
それを聞いたからって、聞いた方の人が「その通り」に
振る舞わなくてもいいのに。
スルーだって出来るのに。
自分のことは、最後には自分で決める、という気持ちが
小さくても、どこかにあれば、
他人の声に「翻弄」なんかされないだろう、と思います。
(感情は揺れることはあっても)
「わたし、こう思うよ」でなく「おまえ、こうしろよ」なら
介入。
「わたしが、してやるよ」も介入。
でも、経験談や、情報提供は、所詮単なる情報。
自分のこと、自分で決める際、使えたら使えばいいし、
それを見聞きして「あ、自分にはいらないな」と逆に、
それによって、判断がしやすくなることもあります。
(自分の気持ちが見えやすくなる、きっかけ)
使えない情報だな~と思えば、お気持ちだけ頂いて
内容は、スルー。
私は、そうしてまーす*
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項