19歳の女です。体質なのか、お腹が空きません。
激しい運動をすれば別ですが、日常生活を送る限りは空腹感がありません。
小学生の頃から既に昼食以外はほとんどなく
年齢が上がるにつれて朝昼晩 全く食欲がなくなりました。
親が食事を作ってくれるので、一応三食欠かさず食べていますが
空腹感もなければ満足感もありません。
(食べ過ぎた時はさすがに、食べ過ぎて苦しい、という感覚があります)
義務的に詰め込んでいる感じです。
一度、お腹が空くまで食べない、というのを試してみたのですが
1日食べなくても平気で、2日目も何ともなかったので、健康のために食事を再開しました。
(水分は取りました)
時々コンビニ等で弁当を買うのですが、
空腹を感じた気がしてすぐに買いに行っても、選んでいる間にお腹いっぱいになります。
見ているだけで味や食感をイメージしてしまうので、食べ終わった気になってしまうんです。
その結果「食べたいもの」を探すのに歩き回ったり、「お腹が空いてないのにお金を使って食品を消費する」ということに罪悪感を感じたりして
昼食の時間がずれ込んだり抜いてしまったりします。
似たような体質の方はいらっしゃいますか?
どうしたらいいと思いますか?
また、「毎日このくらい食べろ」という目安があれば気持ちも楽なので、知ってる方は教えて下されば助かります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
先ず前提として、空腹感を感じないというのは通常(健康状態)では考えにくい状態なので一度病院で診てもらう事をお勧め致します。
一回の食事に必要な量は一日に必要なカロリーから逆算する必要があります。
その場合、貴方自身の体重等も計算に必要だと思われるので一概には言えません。
なので、一度 成人 女性 必要カロリー 等で検索をかけてみるとよいと思います。
ただ、大体は一食に付きご飯一膳とおかずを何品かバランスよく食べれば生きて行くのに支障は出ないでしょう。
ななしさん
太宰治もそうだったよ。腹が減るとはどういうことかわかってないのかも。
幼少から腹が減っても食べられないことがあったからかもね。それが普通になったのかも。
まあ、悩んでも仕方ないことだよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項