宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

お金がどれくらいかかるかなど教えてくださると嬉しいです。おすすめの奨学金制度があったら教えてください!

カテゴリ

 高校2年の愛子です、初めまして。
10月に入り、もうそろそろ進路を具体的に決めてかなきゃいけない時期です。

それで、私は一人暮しを考えています。
私の母親は女手一つで私たち4人姉妹を養ってくれてて。妹3人は中学生と小学生でこれから先まだまだ負担もかかってしまうし。妹たちには将来自分のしたいことを欲しいんです。
だから出来るだけ母親の負担を減らしたくて、大学通いながらバイトしながら一人暮し、と考えてるんですが… やはりお金が心配で。
最低月何万かかるのかも良く分からない状態です。
大学進学などのお金は「日本政策金融金庫」の奨学金を借りようかなと考えてます。自分が働いてから、月2~3万ずつ10年くらいで返せると担任が言っていたので。でもまだ詳しくは分からなくて迷ってます。


そこで、一人暮しをしてる方やしたことがある方、お金がどれくらいかかるかなど教えてくださると嬉しいです。
また、おすすめの奨学金制度があったら教えてください!
その他にも何か意見があれば是非よろしくお願いします。

長文、乱文失礼しました。

名前のない小瓶
6361通目の宛名のないメール
小瓶を575人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

大学は既に決まっているのでしょうか?学部や科目だけが決まっている状態ならば、それに併せて奨学金の出る大学を選ぶのが良いと思います。

大学独自の奨学金制度を設けているところもありますし、多くの大学では優秀な成績の生徒の学費を成績に合わせて全額免除、或いは半額といった制度も設けています。

それと、寮を備えている大学。
食費込みで寮費が月に1万~3万円というところもあります。
勿論、安い寮はそれなりにボロくて不便で…というネックもありますが、勉学第一に考えれば食べる事と場所と水が備えられさえすれば充分な話です。

育英奨学金と他の奨学金を併用する方法もあります。

アパートでの独り暮らしは、その地域の物価で大きく違いますし、学校へ通ってみないことにはどれだけ自分がバイトに時間を割けるかも分かりません。

まずはその金融公庫で最初の1年の学費を借りるつもりで、2年からは学校の特待生になる覚悟で、あとは育英奨学金を併用して、寮で暮らすのが無理がないと思いますよ。

因みに私は新聞奨学制度で進学しました。新聞配達と集金などの付帯業務をして学費を全額負担してもらい、寮も格安で提供してもらい、更に少しお給料も頂けます。ただこれは本当に根性のみが大切になりますが、やりがいはありますよ。
36歳主婦

ななしさん

 はじめまして。

わたしは、家にいたままバイトする方がいぃと思います。
一人暮らしは、やっぱりお金かかるし、親にも心配かけます。

一人暮らしの家賃や光熱費を、家に入れる方が、お母さんの負担にないのではないでしょうか??

ななしさん

大分には母子かふ奨学金と言うのがあって、母子家庭の子は授業料と支度金を貸してもらえ、4年なら卒業して8年かけて返せばよかったです。私は親に、月8 万円仕送りしてもらってました。寮に入れば、4~5万でもやっていけるのではないでしょうか?福岡の田舎の、20年前の話なので、参考にならないかも…。

田中みこと

ななしさん

私が従姉妹のお姉ちゃんからもらったアドバイスなんですが…

母親の負担を減らしたいなら、実家で暮らしてバイトした方がお金は貯まりますよ。

別々に暮らして光熱費やら家賃やら別に払って…となるよりは、一緒に暮らしてた方が効率がいいらしいです。

ななしさん

一人暮し未経験者なんで、あまり力にはなれませんが…

大学の資料や、オープンキャンパスで貰える冊子に、大学生の方々の収入と支出の例が載っていると思うので、参考にしてみてはいかがでしょうか?
家賃は結構ばらつきがありますが。

奨学金は、色んな種類があるので、色々調べてみるといいと思いますよ(^^)



咲月

ななしさん

今一人暮らしをしている者です。

皆さんの言うとおり実家にいてバイトするのが金銭的には一番いいと思います。でも自分の行きたい学校もあるだろうし、一人暮らしはとても良い経験になります。一人暮らしもおすすめしますよ。

ただ一人暮らしを始めるときはとてもお金がかかります。家具を揃える必要がありますからね。敷金とかも…


私は今、月5万の奨学金(利子無し)をもらって生活しています。遊びすぎなければ5万円で十分足りますよ。家賃(5,6万)は親に出してもらっています。仕送りはもらっていません。
まだバイトはしていないのでこれから始めようと思います。週2回入って月3万は超える感じですね。だからやる気があればもっと稼げると思いますよ。

私の場合具体的にはこんな感じですね。参考になったら嬉しいです。

ななしさん

一人暮らし経験あるけど、不経済だよ。
食費・光熱費もろもろ、基本料からかかるし、何より家賃がいるし。

家計を助けたいなら、実家住みでバイトしてバイト代を家に入れる、ってのが一番効率いいと思うよ。

あなたが一人暮らししたいってなら、また別だけど。

ななしさん

わたしは今私立大学の1回生ですが、奨学金の一種と二種を借りて、バイトをしながら仕送りはもらわずに何とかなってますよ◎^^
一種を家賃と生活費に、二種を毎月貯金して学費にあてています。
入学金と1年目の学費は親に出してもらいました(´_`;)

愛子さんが通う学校にもよると思いますが(私立・公立とか学科とか)私の場合学費は年間で190万円ぐらいです。(プラス教材費など…)
家賃は寮みたいなとこに住んでいて、毎月電気代とか込みで3万円かからないぐらいです。
今のところバイトはしなくても充分生活できますが、部活などでかかるお金や、卒業してから奨学金を返すことを考えて、週3ぐらいでバイトをして、その収入を交際費などに使い残りを貯金しています。

家賃とかバイトでの収入とかは住む場所によって変わってくると思いますが…
良ければ参考にしてください(・ω・)

ななしさん

お金のことを
第一に考えるなら
家から通える国公立!

一人暮らしすると
余計に家計を苦しめると思います

あとバイト代で
全部賄おうとして
バイトいっぱいしてると
学業の方が危うくなってきますよ

どうしても
家を出たいなら
寮があるとことか
いいと思いますよ

ななしさん

もし、学校が、無理をしないでも、家から通える距離なら、
家計は1つにまとめた方が、安くてすむし、家事だって別々より、手間が省けます。
一人暮らしより、
バイトや、家事の手伝いを幾らかする方が良いのでは?

  Hyoop

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。