私は、中学生3年の女子のガキです。
世間知らずです。嫌なことはまぁありましたが、戦争等の大きい苦しみは味わったことはありません。そんな私ですが、
最近、公民、歴史を勉強したり、
先生と戦争について話したりして、
私の価値観は変わりました。
今過ごしている日常の大切さに気づきました。
今まで、戦争や殺人事件に巻き込まれたり、交通事故、病気、などで
生きたいと願っても亡くなっていった人はどれだけいるのでしょうか。
今、日本はとても平和です。
でも、外国では今、お腹が空いているのにご飯を満足食べれない人もいます。
それなのに、先進国はご飯を毎日大量に残すそうです。
私も何年か前まではこの日常は、当たり前と思ってました。
でも、それは間違いだったと気づきました。
私は、偉そうなこといってますが
すいません、ただの中学生です。
今、私たちにできることはなんなんでしょうか?
下手くそな文章ですが、ごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
できることはなにか。
難しくて有意義な議題ですね。
まずは食べ物に感謝して、
「いただきます」
と丁寧に言うことで、
その大切な想いを持ち続けてみては?
今すぐに、できることは見つからないかもしれませんが、
そういう大切な気持ちを持ち続けていれば、
何かできることを見つけられる日がくるかもしれません。
ななしさん
毎日、ご飯が食べれる環境がある事に、感謝して食事をする事だと個人的には思います。
ななしさん
今を大切に生きること
ななしさん
感じること。考えること。
苦しむ人の痛みを感じようとすること。
今自分ができることを考えること。
大袈裟なことはしなくていい。
思いは届くかわからないけれど届いたら誰かが生きる希望を見いだせるかもしれない。
私が小学校3年生の時に参加した市民ミュージカルのテーマが『子供の事情』『貧国民の現状』でした。そのミュージカルの最後のほうの台詞に
日本の子供役「私たちには何もできないよ」
貧国の子供役「あるわ、できること。」
「 感じること。子供の痛み。子供の苦しみ。子供の喜び。子供の夢。」
・
・
・
みたいなシーンがありました。(台詞はうろ覚えですが)
感じること。考えること。
稼げない私たち子供にできることはこれです。
そして私たちが大人になったら、そう言った問題の解決を目指す職業についたり支援をしたりできることをしていけばいいと思います。
公民の勉強ということはあなたは中3ですか?
もしそうなら私と同い年ですね。
私たちができること。少しずつ探していきましょう。
長文失礼しました。
りぃふ
ななしさん
この国を守るために命をかけて戦ってくれた英霊に対し、感謝を忘れずに自国の歴史を知り後世に伝えていくことかなぁ。
日本が強くなれば中共から人権弾圧を受けている、チベットやウイグルを助けられます。
興味があったら「チベット ウイグル 虐殺」で調べてください。
戦争は今の日本にもあります。情報戦争という名の戦争です。
戦争を起こさない努力を続けて欲しいと思います。
ななしさん
今の日本も、平和とは言えないよ、日本国内から韓国、中国による侵食が始まってますよ。(-\\"-;)
対外的にも日本を批判するディスカウントジャパンなる活動と、韓国中国による日本企業への賠償を求める裁判が提訴されてるアメリカの弁護士もグルになってアメリカにある日本企業の資産差し押さえなど考えている(裁判に負けた場合ですが)、韓国中国は日本転覆を狙ってます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項