寂しいな。
明日学校行きたくないな。
年に一回あるあのイベント。
走り方とか変だろうな。
学校には一人で行かないといけないし。
寂しい。
辛い。
明日はきっと一人で、他にも一人の子居ないかな、なんて寂しい仲間を探して。
私ってほんと惨め。
明日はきっと今日より辛い思いをして、お風呂で一人で泣いて。
休めばいいのに変なところで真面目だから休めなくて。
それでも頑張って行けばいい事がきっとあるって期待して。
独りぼっちはさみしいよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頑張るのはとても良いことだけど、やりすぎは良くないよ?
頑張っても孤独。さらに頑張ってどうにか一日乗り切っても、明日はもっと辛いことが待ってるかも知れない…。
暗く考えるくらいなら明るく前向きに考えて、失敗するならちゃんと失敗してほしい。
ななしさん
私もぼっちでした。
そして大学生になった今でもぼっちです。
主さんは中高生かな?今は辛いよね。大人になると、自ら一人で過ごすことを選べる局面が増えます。大学もそうです。
私は資格のために、友人とは違う講義を取っています。
今はクラスが全てかもしれないけれど、本当に今だけですから。
応援しています。
ななしさん
行事とか本当にひとりつらいですよね。
私もぼっちですが、普段のひとりは大丈夫なんですが、
行事はつらいです。
今のところ学校を一日も休んだことがありません
親は絶対休ませてくれないので、辛いなら
保健室や相談室にいってみたらどうでしょうか?
ななしさん
独りぼっちは辛いよね。
でも、それは学生の時だけなんだよ。
学校ってアホな公務員が作ったシステムで、同じ生徒を大量生産してます。
その枠から外れると問題児扱い、教師から見て楽で手が掛からない生徒が良い生徒なんです。
苦労しても、しなくても同じ給料だから。
それが良いと思う価値観は、学生時代だけ。
社会では組織に入っていても、皆が独りぼっちです。
お金儲けという目的で皆で泣き笑いしている時も有りますが、
誰もが難しいプロジェクトから逃げたいし、失敗すると責任を取らされるのは、独りですよ。
だから、プロジェクトも独りぼっちの責任者だけが頑張っている。
だから、成功すると評価されるのも独りぼっちの責任者です。
社会に出たら皆が独りぼっちです。
突然、そんな状況に追い込まれるから、ストレスで精神がやられてしまう。
子供の頃からぼっちに馴れている人は強い。
私の会社の創業者は、誰でも知っている有名な人です。
その人が言っていたのが、「人間、独りで産まれてきたら、死ぬまで独りさ。」
「くだらない群れを作る奴は、クソの役にもならん、世に名を残すのに必要な物は、いつも悩める孤独さ」
参考になれば。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項