LINEスタンプ 宛メとは?

とても塾に行きたくありません。週3回なのですがやめたら勉強に追いつけません…同学年の子と時間が一緒で、隣

カテゴリ

私は中学二年生です。
今、とても塾に行きたくありません。週3回なのですが、やめたら勉強に追いつけません…

同学年の子と時間が一緒で、隣。あの子だけ塾の先生は「お、賢い」と言われ、私には「あかんな~」と言います。

嫉妬なのかも知れませんが、とても傷つきます。どうしたら塾が楽しくなりますか?

どうしたら私を見てもらえますか?

名前のない小瓶
33320通目の宛名のないメール
小瓶を477人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

私はいま大学1年で大学受験で通っていた塾に今では講師として働いています

そんなまだまだひよっこな私からの言葉ですが読んでくださるとありがたいです。

通ってらっしゃる塾がどのようなことを目標にした塾かは存じ上げませんが、どのような塾でも必ず研修があると思います。
そこでは、当たり前なルール(生徒へ触ってはならない、私的な連絡をとってはいけない等々)を学ぶだけではなく
どのように授業を行うのか。
授業で気をつけなければいけないことは何かを教わるはずです。

そこで私は
生徒を比較することや、これも解けないなんてとバカにすることはしてはいけないと何度も教わりました。
研修のビデオで、先ほどの当たり前のルールと同じくらい心に留めておくよう言われました。

先程もいったように貴方様が通ってらっしゃる塾がどのようなところかはわかりません。
ですが、そのような教え方は確実に塾としては正しいとされた方法ではないと思います。
もし貴方様が気になり行くのも嫌であれば、
ご両親に相談されるといいと思います。やめる際に理由聞かれたらあなたのためにも塾のためにも今回のことを話すべきです。

塾の先生として、比較して落とすなんてことはやってはならないことで、塾では逆にアカン子を持ち上げるのが仕事なのですから。

勉強を嫌いにならずに自分のできる丸のつく力を信じて少しずつ頑張って行きましょう!!

ななしさん

私も中二で、塾に行っています。
質問者様は結局どうしたいのでしょうか。
塾に行くのが楽しくなるのと、大人に構ってもらうことは違います。
塾には行きたくないけれど、成績は保っておきたいというのは、少し甘えのようにも思えてしまいます。
これはあくまで私の意見ですが、別に塾の先生に褒められなくったて良いんではないでしょうか?
いくら先生とは言えども、仕事場を離れればただのおっさんに過ぎません。私生活で、あの子は出来がいいからお気に入りとか、あの子は他に比べ出来ないから嫌いだとか、そんなこと考えているはずがないのです。
それならあなたも、普段は塾の事など忘れて、自分で思うように勉強すればいいじゃないですか。そもそもその同学年の子とあなたは同じ内容の勉強に同じようについていけてるのですから、あなただってその子と同じくらいできるはずなのです。それをほんの小さなことで判断して、差別をする先生も変なのではと思います。
勉強のやり方なんて千差万別です。自分のペースで頑張れば、必ず結果はついて来るので、焦らずゆっくりやればいいのではないでしょうか。
生意気な返事失礼しました。

ななしさん

そもそも。
塾は「貴方をみてもらうところ」じゃないからね。
学校じゃないから。

塾が責任をもつのは貴方の「学習面」だけ。

中学2年だよね。週3、塾行ってる時間だけでも
まじめに家で自分で勉強しても追い付けない?

私が心配なのは「塾に行ってる」ってことで
自己満足になっちゃってないかってことです。
塾に行かなかったら周りに置いていかれる気がして焦ってしまってるだけなんじゃないかな?
貴方が勉強をできないのは「塾が楽しくない」からなんですか?
「塾が楽しかったら」勉強はできるんでしょうか。

覚えなきゃならないことは覚えてる?

追いつけないって思い込んでるんじゃない?

覚えなきゃいけないことを覚えないで、できないのは当たり前。

数学とかだって、最低限は解法を覚えてなきゃ話にならない。
もちろん、塾はそういう解法も教えてくれるところだけど
そういう解法は必ず学校でも教えてくれるし、教科書にも書いてあるよ。

貴方はそのうえで、塾に何を教わりに行きたいか、そういうのが自分の中になんとなくでもありますか?

そういうことがある程度覚わっても、それでも学校の先生の言ってることがわからないんだとしたら、学校の先生に聞けばいい。塾はあくまでオプションだからね。

塾は楽しみにいくとこじゃないとはいえ、
今行ってる塾が貴方の自信を失くさせるだけのところなら、
ちがうところを探すか、同じ時間学校の放課後に先生に聞きに行く方が何倍も力になると思うけどちがいますか?

厳しい言葉を並べてごめんね。
というのも、自分も塾に行って自己満足してたタイプだからです。

結局、塾に行くことで「勉強をまわりと同じくらいしてる」って気休めになって、でも実際は塾に行って座ってるだけだから、勉強で来てなくて。自分からわからないところを探したり、わからないところを聞きに行ったりしないから、そんなの身につくわけもなくて。

「塾に行かなきゃ勉強遅れるもん」と思ってましたよ。私も。

でも1~2年して「あんた、今の塾に行ってどんだけ成績変わったの」って言われてみれば、入った頃とさほど順位も変わってなくて。「だったら行っても行かなくても同じ。勉強する気がないなら、塾だけ行ったって無駄」と親に言われました。

それでそこの塾やめたんですけど、結局やめたからって成績がガタ落ちするわけでもなく、上がるわけでもなく。


大事なことは「塾に行く」ことじゃない
その意味を、ちょっと考える機会にしてはどうでしょうか。

7ml(今、大学生。ついこないだまで中学生だったと思います 笑)

ななしさん

あかんな~と言われないくらい勉強すればいい

ななしさん

塾に何しに行ってるの?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me