私は今、高二である部活のマネージャーをしています。
私が今の部活に入部したとき一緒に入部してきた人が二人いました。
そのうち一人は障がい者でした。
中学の頃からそういう人を何人かはみてきたので、そのときは“まぁ、大丈夫だろう”と思っていました。
しかしダメでした。
毎日が辛かったです。
障がい者だからなんて我慢もしましたが無理でした。
先輩方も非常に追い込まれて行きました。
私はまだマネージャーでしたからプレイヤーに人よりは平気でした。
ですが、私ですらとても辛かったので先輩方はもっと辛かったと思います。
そのせいでもう一人の同級生が辞めていきました。
それから少ししてその人はある問題を起こしその人は部停になりました。
正直とっても嬉しかったです。
“あー、これで平和に部活ができる”
“先輩方も追い込まれずにすむ”
そんなことを思ってしまった私は最低でしょうか?
障がい者だから私はもっと我慢しなければいけなかったのでしょうか?
それと同時に私は一人になりました。
先輩方はそんな私を気遣ってくれて悩む時期もありましたがとても楽しく過ごせました。
そして日はたち私たちは進級し新一年生が四人入ってくれました。
しかしそれはもうすぐ先輩方の引退を意味します。
正直、先輩方がいたからここまでやって来れました。
私はこれから一人でしかもマネージャーで一年生四人を引っ張って行かないといけません。
また先輩方が引退したら障がい者の人が戻ってくるかも知れません。
とても不安です。
とても怖いです。
先輩方はわたしの心のおおきな支えでした。
そんな先輩方が引退ってことで部活を続けるのが辛くなっていました。
それに加えてあの人が戻ってくるということは去年のあの時よりはるかにひどい状況になることが容易に想像出来ます。
怖い、怖い、怖い。
辞めたい、
だけど大好きだから辞めたくない、
でも不安で恐怖で押しつぶされそうです。
私はどうすれば良いですか?
辛いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
障がいの種別も程度も不明なので何とも言えませんが健常者と同等の扱いを望んで入部したのならやはり健常者と同等のルールを課すべきではないでしょうか。
ななしさん
障害関係なく面倒な人が近くにいると大変に思うのは普通のこと。平和な日常を望むのも当然のこと。別にその人を虐めたとかじゃないんだから自分を責める必要は無いよ。先生に相談するとかは出来ないのかな?
ななしさん
顧問の先生とか、親とか、いたらカウンセラーとか
他の人の力もかりてみよう。一人で抱え込まない方がいいよ
話すだけでも気持ちはかなりかわるよ
戻ってくる「かも」なら、絶対大変になる!とは限らないからね
これからいくらでも状況は変えられるさ!大丈夫!
好きな部活、続けられますように
ななしさん
大好きなことは続けてください。
ななしさん
どうしようもない不安があるのにむやみに動けないという状況ですね
とにかく不安で仕方ないと思います
ですがここで言葉にしたら少し気持ちがまとまったきはしませんか?
少しの間風にみをまかせて後輩と仲良くなって
どうしても辛くなったらまたかんがえてみてはいかがですか?
応援してますよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項