LINEスタンプ 宛メとは?

中度のうつ病と診断された学生です。以前からバイトをしたいと思っていて医師に相談したらものすごく反対されました

カテゴリ

中度のうつ病と診断された学生です。
たまにものすごく調子が悪いときは学校を休んでしまうこともありますが、普段は薬を飲んでいれば安定していると思っています。私の感覚ですが。
以前からバイトをしたいと思っていて、やっといいと思うところも見つけて、あとは電話するだけ、両親も担任も賛成、応援してくれています。何より私自身のやりたいと思う気持ちが今までで一番強いです。医師に相談したら、ものすごく反対されました。
私のことを思って言ってくれているのはすごくわかるし,ありがたいのですが、今ここで引いてしまったら私はいつまでも甘えてしまう気がして、やる!といいながら今までのようにダラダラと引きずってしまう気がします。
今は医師や両親に助けてもらって守ってもらっているけど、いつかは自分一人で立たなきゃ行けないし、そのためには少しずつでも、頼ってしまうかもしれないけど、自分で行動していきたいのです。

名前のない小瓶
33032通目の宛名のないメール
小瓶を599人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私と似てます!
取り敢えず、私の判断基準を書きますね!


1.健康と、学校と、バイト。どれが一番大事か決めて行動してみる。

辛くなったら、一番大切なことを思い出して、判断するんです(*^^*)


2.人間は、食べれて眠れれば生きていけるんです!

眠れなくなる、物が食べられなくなることはしないようにしてます。


3.やめること、やらないことは逃げることじゃない。

未来のために取っておきましょう。
戦術的回避です!
時期があえば出来るようになります(*´∀`)



参考になればいいのですが…。

ななしさん

なら自分の感覚を大事にする。ダメになった時のことを先生は考えているのかな?もしそうなってもその体験や気持ちやダメになってからの立ち直り方法を模索するのも全部あなたの力になると思うのだけれど。

先生の言ってることを自分に引き寄せて判断して、ダメになっても慌てない、そういうことも起こるんだと思えるのならGOだと思います。

将来を思う主さんも素敵だし、現実の見極めをしてくれる先生もやっぱり耳を傾けることは必要なんだと思います。
ゆっくり、一歩いっぽ、自分のペースを掴みながら過度に世間に振り回されないようにするには、世間に入って実際にやってみるのも大事かなあとも思いました。

どうぞ無理をされず、でも恐れ過ぎず、チャレンジされて下さい。ダメも必ず良い経験です。

ななしさん

医師に反対されているのなら、よっぽどバイトをしなきゃいけない事情がない限りやめておいたほうがいいですよ。
これをしなきゃ家がの生活が苦しい とか。

甘える自分を直すため!なら
他の方法を試してからにしましょう。
バイトとはいえ、「働く」のです。

うつ病関係なく扱われますよ。
これだけきくと、じゃあ一人立ちするのにぴったりじゃん!そのほうがいい!と思われるかもしれませんね…。
先生や家族がわかってくれる場所にいるようですが、それと違う環境がまっていることの方が多いです。

言い方が厳しくなってしまいましたが覚悟きめてくださいね。
もう一度いいます「働く」のです。

あなたがどのようなタイプかわかりませんが、医師が反対するのには何か理由があるはず。精神の専門家ですからね。
(だからといって全面的に頼ることはできませんが)

やるのなら、無理のない範囲で少しずつ。

確かにいつかは一人立ちしなきゃいけませんが、今は少しでも状態をよくするべきです。それは甘えでも頼ることでもありません。
土台ができてなきゃたてないですからね。

ななしさん

社会はうつ病だからって優遇してくれないことの方が多いですよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me