悩んでいます。
とても複雑な気持ちです。
この前、とてもお世話になった先生が、私達の学年から他の学年へ移ることになりました
それで、今までとてもよくしてくれていて、迷惑もかけたけど、とても信頼していた先生だったから、他の学年へ行ったとしても今まで通り仲良くしようと思ったんです。
でも、、、、、、
やっぱり私とかともう関わることはあまり無いからか分かりませんが…
前のように親しくしてくれません…
今まで私も何度かいろんな先生とお別れしてきたのですが…
離れてしまっても相談に乗ってくれている先生もいます。
だから、尚更、ちょっと寂しく感じます…
「先生も君たちと離れて悲しい」って言ってくれるけど、なぜか素直に受け入れられません。
これが普通なのでしょうか?
今までの先生が優しいだけですか?
そもそも、私達と離れたのに、私がいまだに馴れ馴れしいから嫌だとか思われているんでしょうか…
すごく悲しいし…
それがすごくつらいです…
こんなこと、友達にはなんだか言いづらいし、ましてや他の先生にも相談なんてできません!
申し訳ないのですが…ここに書かせて頂きました…
お返事くれたら嬉しいです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私、学校の先生をやってたことがあります。
小瓶主さんの気持ち、その先生が知ったら喜ぶと思います。
ネットじゃなくて、紙の手紙に感謝の手紙を書いて渡してあげたら喜ぶかもしれないね。
ただ、職業として教師をやる、というためにはただ「生徒に好かれる」だけじゃ許されないことを知っておいて下さい。
他学年に移った先生は、まずその学年の生徒の全情報をこれから暗記しなきゃいけない。問題児とか病を抱えているとか特別な配慮が必要な生徒がいたらそちらが優先です。
あと、生徒の立場からじゃ気付かないけど、先生はあなたの
担任の先生や学年の先生を差し置いて、あなたの悩みを聴いたりしちゃいけない立場にあります。教師同士にも力関係ってのがあって、持ち場も違うから、その先生があなたの悩みを聞いたりしたら、担任の先生の面子を潰してしまうことになる。そうすると担任の先生と好きな先生は学校内でギクシャクしてしまう。場合によっては喧嘩にもなりうる。
だから、我慢できるようであったら、好きな先生のことは遠くから見守ってあげるのが恩返しです。
あなたは他の先生も異動したとき寂しいと感じてくれた、それは先生がたにとってはとても良い生徒なんじゃないかなと推測します。そんなあなたは、今の自分の学年団の先生のことは「みんな前の先生より嫌な奴!」と思うのかな。
自分の担任、ムカつく、前の先生ならもっと私のことわかってくれるのにって感じですかね。本当にあなたが困るのならば、その通り今の担任に言えばいいと思う。「(担任など)〇〇先生とも仲良くなりたいと思ってます。でも今の辛い気持ちは、ずっと今まで相談に乗ってもらった△△先生(別の学年) じゃないとわかってもらえない気がする、でも△△先生は別の学年だし、私が職員室に押しかけたらきっと迷惑ですよね。(担任に)先生、どうしたらいいですか。
くらいのことを言っておけば、担任の先生もどうすべきか深く考えるし、大ごとにしたくないだろうからそれなりに対応してくれると思います。
先生は基本良い人が多いですが、みんな人間なので、
家に帰ったあと、土日の休みとかはただの人間です。職員室の中は普通の会社と同じで上司や先輩には気を使うし、先生同士でも仲良しと敵同士がいます。時には職員室の中にもいじめはあります。
あなたがもし先生は100パーセント偉い人で、どんなときも私に対して親切ははずだ、と思うとしたら、まあ有難い部分もあるんですが、実はすごく残酷なことを要求してるんです。先生は自分の担当の生徒に親切にするので手一杯ですから。
これからはその先生のことを一人の大人としてみてあげて下さい。「△△先生に今日も挨拶できてラッキー。先生、新しい学年で頑張ってるな。私も見習って頑張ろう。」みたいにね。どうしても接点がほしいなら、その先生が担当している部活とか、委員会とかに所属するという方法はないんですかね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項