LINEスタンプ 宛メとは?

提案です。アクセスカウンターは小瓶主も無差別に読者扱いするという弊害がありますよね。そこでウェブ拍手に切り替え

カテゴリ

提案です。
アクセスカウンターは、小瓶主も無差別に読者扱いするという弊害がありますよね。
そこでウェブ拍手に切り替えてみるのは、サーバー的に無理でしょうか。
答えたくても、自分に自信がなかったり、自分ができていない項目に答えると自分が痛くなって、答えられない人も心配なんだよとか気になるんですと意思表明できると思いましたので。
検討願っていいですか。

名前のない小瓶
32040通目の宛名のないメール
小瓶を795人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

この小瓶 管理人さん宛じゃないんですか?わざわざ流してますけど…

ななしさん

管理人の少年Aです。

ぼく宛かな?とは思ったのですが、投稿から来てましたのと、みなさんのご意見も聞きたかったため、小瓶として流させていただきました。


小瓶主さんへ
もし、ぼく宛で、小瓶で流すのがダメな場合は教えてください。
削除いたします。
事後確認で大変申し訳ありません。

ななしさん

『宛名のないメール』は、他にはない特性が数多くあります。

管理人さんのご好意の上に成り立っている このサイトの在り方に満足しております。


おばあ

ななしさん

個人的には
「いっぱい拾ってくれてても全然お返事がない」
「全然誰にも拾ってもらえない」
って感じる人がいるかもしれないなら、〇人拾った表示はいらないんじゃないかと思っています。

私はあまり気にしませんが、
「振り向いて欲しい」と思って小瓶を流してるユーザーさんにとって
このシステムがあることで寂しい思いをする人がいる可能性があるんじゃないかと、少し前から気になっていました。

そもそも小瓶がどこいったか、誰が拾ったか
海に流す小瓶なら行方がわからないわけですし、
貰った人が主体的に「お返事を書こう」と思わない限り
小瓶を流した人へのアクションはないと思うので。

ウェブ拍手という提案、私は賛成です。
拍手、というだけじゃなくて
「そうだね!」
「なるほど!」
「笑った」
「ありがとう!」
など、ごく簡単な気持ちの代弁ができるような拍手ボタンだと尚いいかなと思います。

7ml

ななしさん

今のままでも便利なので問題ないですけど主さんの提案に賛成です。

小瓶本文だけじゃなくて、見てくれた人のお返事にもWeb拍手ついたら面白いと思います。

小瓶とか色々読んでると、凄く良いお返事してる人結構いて、思わず横レスで「良いお返事ですね」って言いたくなるけど小瓶主さんがどう思うかを差し置いてそんなこと言うのはどうかといつも躊躇ってたから。

お返事にもWeb拍手がつけば主さんも参考にする目安になるかもしれないって思いました。

ただ、お返事にもWeb拍手つけるとなるとそれこそ負荷が大きくなりそうなので可能ならですが。


ベル

ななしさん

何人拾ったがわかることのメリットが実はよくわかっていません。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

視野狭窄が嫌で他の意見聞きたくて小瓶にしました。

ななしさん

拍手はいらないなあ。

私の場合、何人か見てくれた人がいるってだけでも心の支えになります。
拍手じゃ、わざわざ押さなきゃ見てる人の人数がわからない。
それに、拍手機能があったらお返事の小瓶より、そっちに頼ってしまいそうだ。

今のシステムが好きです。

ななしさん

ややこしい機能搭載しないで欲しい

ななしさん

いい考えだと思います。

小瓶主も読者扱いになっていることについては、私も気になっていました。

しかし、開くだけで\"拾った\"とされる今のシステムもかなり気に入っている為、新しい機能をつけることに関しては同意しかねます。

ななしさん

何人拾ったの表示は消してほしくないなあ
私が投稿したときその表示があるだけで、読んでくれた人がいるんだと思って、それだけで嬉しくなります(人それぞれだろうけど)
拍手があったら数を比べたりして逆に寂しくなったりすることはないかな?
あと拍手って小瓶っぽくないなあと思ったり…
流した小瓶を拾ってくれた人が何人いるか分かる機能があるだけで素敵だと思う
どんなに長い文でもお返事をくれる人はこのサイトには本当にたくさんいる
拍手の機能をつけてもそういう人は変わらずお返事をくれるとは思う
むしろそういう機能がないから、何か感じた小瓶に返事を書きたくなるんじゃないかな
だから拍手機能がどういう役割になってしまうのか…
あとやってみないと分からないけど「拍手」っていう響きは、素敵なものいいものに拍手するっていうところがあると思うから拍手をもらえない(or少ない)のも出るんじゃないかな

今のこの感じが「小瓶」っぽくていいんだと思います
今のままがいいと思うのが私の意見です

ななしさん

管理人の少年Aです。

お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
いろいろな人の意見を聞いてみたいと思っていたら、すっかり時間がたってしまいました。

さて、ご質問の件ですが、実は考えてはいました。
拍手というか、「読んだよ」的なボタンをつけようかなと。

システム的にはアクセスカウンターよりも拍手の方が楽なのですが・・・。
またおっしゃるように、小瓶主さんも読者扱いになっていますね。

ただ、あまりいろいろやるとわかりづらくなるので、お返事が出来るだけでいいのかな?と思ったりあれやこれやまだ迷っている状態です。

もう少し皆さんのご意見を聞かせてほしいなと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me