こんばんは、高2女子です。
わたしは合唱部でソプラノを担当しています。そこで悩みがあります。それは同期の女の子でアルトの子なのですが、新しい楽譜などが配られると「うっわ、またソプラノ主線かよ~!まじアルト大変なのわかれっつーの。ほんとソプラノは楽でいいよね!」と言われます。 ソプラノは確かに主旋なのでメロディが多いのですが、ソプラノはソプラノで大変なんです。だからそういうことを言われるとすごく頭にきます。
なのでこの前「じゃあソプラノやってみる?」というと、「は?うちはアルトだし。あんな高い声でねーよ。」と返されてしまいました。
それに全体練習の時にわたしが失敗すると指をさして笑ってきます。
他にも全体練習でアルトが声が小さいのをソプラノがでしゃばって声がデカイから、空気が読めてない、といってきたりします。ちなみにソプラノは3人に対してアルトは11人います。
最近は部活に行くのが苦痛になってきました。どうしたらよいのでしょうか。やはりわたしが我慢してやっていくしかないのでしょうか。ご回答お願いいたします。
沙代
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
これに限らず、このアルト女子は、
現時点では、他のことに関しても「そういう回路」の
人なのではないかな?と思いました。
(すごく、不満だか不安だかをいっぱい抱えている人で、
ここで、それを発散させたい人かなーと)
憶測なので、本人に直に聞いてみない限り、実際はわかんないけど、
可能性としては3%くらいはあると思います。
↑あなたは、いい迷惑だと思いますが。。
もし彼女が、ソプラノメンバーにでもなってしまったら、
当然目立つし、ミスったりトチったら
責任も1/3だか1/4と
アルトの1/11比べたら当然重い。
(その重さを、やりがい、と思う人は、心が健康な人だと思う)
ぬるいポジションで、誰かを揶揄してるのが、一番ラクなんです。
当たり屋みたいなもんです。(相手にすんな)
反面教師にはなるけど、それ以外では学ぶ事なし。
主さん、合唱自体はすきですか?
もし、すきなら、なんらかの形で続けて欲しいな~
(市町村のサークルでもいいので)
だって、好きなことがせっかくあるのに、やめちゃうのは
いささか勿体ない気もするんで・・
しかし、こういう女子生徒って、いつの世も、一定数
必ず存在しているんですね・・
そっちの方が「へー」って感じ。
(私も、この手の人がクラスにいて、ホントやだったんです)
まいたん
ななしさん
私も合唱部でアルトなのでソプラノの大変さは正直分かりません…
でも声が出ていないのをソプラノのせいにするのは間違っていると思います
マイクなどを使用して声が入らない等ならまた違うところに問題がありますが、そもそも人数がそんなに違うのでしたらさすがにアルトの声が小さすぎるのだと思います
確かにアルトから見たら主旋律の多いソプラノはとてもうらやましいです
アルトの方から見たら我慢して欲しいです
次回からアルトが主旋律の曲を探してみてはいかがでしょうか
頑張ってください
長文、グダグダしててすみません
高2女子
ななしさん
音楽は蹴落として進むものです
あなたが蹴落とされる方でないといいですね
ななしさん
そいつサイテー、
私だったら、なんか言われたらひたすら言い返すね
他のソプラノの子と組んじゃえば?
そんでアルトの子にもちょい力になってもらうの-w-w-w
ななしさん
そのアルト曲がった子ですね(*_*)
嫌なら辞めていいと思います
嫌な環境を我慢してまで続けることないですよ
ただソプラノの人数が足りてなさそうなので、あなたが辞めるのを先生方は引き留めようとするかもしれませんね
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
たくさんのお返事ありがとうございました。嬉しかったです。
部活自体は大好きなので辞める気はありません。
ソプラノは本当に人数が少ないです。息継ぎやら強弱やらはやはり人数が少ないとキツイです。出来ればソプラノにあと2人ぐらいはほしいです。
同期の子ですし、部内でのいざこざは極力避けたいです。
蹴落とされないように頑張ります!
やはりそうですか…。ソプラノは主旋なので目立ちます。絶対にミスは許されません。(そのことについては全パートに言えることですが…。)
それに声合わせが1番難しいらしいです。全員の裏声を馴染ませるのがとても大変なんです。
曲は先生方が決めてくださいます。
わたしの学校はソプラノを立てる合唱曲を選ぶので難しいと思いますが、チーフ顧問に頼んでみたいと思います。
確かに日常生活でも傲慢な子です。なんでも人任せにしますし…。
合唱は大好きです。意地でも続けます(笑)
みなさん本当にありがとうございました!
ななしさん
ただのひがみ、やっかみだね。
気にすんな!頑張れ!
ななしさん
部活が好き→何とか対策を考える
歌うことが好き→合唱部やめても歌える
そのアルトの子とうまくやっていきたい→話し合ってみる 自分の気持ちを伝えてみる もういいや ってなったら諦める
ただイライラする→やり返してみる
きれてみる
とわたしならこうしますが
どうでしょう
共感できないかもしれませんが
優先順位を決めて
それに近づけるようなことを
すれば良いのではないかと思います
あと
合唱にくわしいわけではないのですが
合唱コンクールやったことあるんですよ
3:11って
ごめんなさい
おかしいとおもいます
普通6:8
良くて5:9
とかの比率じゃないですか?
歌に関して空気読めてない
というかそもそも
やる気なさそうなのはアルトじゃないですか?
勇気出せるなら
部会開いて
やる気ないならやめろや
て机蹴った押してやりますね
私なら
部をどうにかしたいならですが
穏便に行きたいなら
部の友達、顧問にはなして
解決策を練る
それでは健闘祈ります
頼りなかったらすみません
理解してもらってないな
って思ったらスルー可の
お返事でした
ななしさん
一通目の人です
いろいろ冷たいこと言っちゃて
すみません
合唱部立て直し応援します
頼りないですが
また相談してください
合唱好きならいいじゃないですか
かっこいいです
人間関係大切ですよね
守りたいものが
たくさんあるって辛いときも
あるけど
ばてないていどに
貫いて
同じこと思っている人
みつけて協力してもらえたら
いいな
でも
アルトの子を責めると
かえって歌のまとまりなくなって
しまいそうだな
心を一つに
完全理解はむりでも
話してみるって
絶対なんか変わるよ
それでは
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項